トップQs
タイムライン
チャット
視点
令和5年度天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会
ウィキペディアから
Remove ads
令和5年度天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会(れいわ5ねんどてんのうはいこうごうはいぜんにほんバレーボールせんしゅけんたいかい)は、2023年に開催された17回目の天皇杯・皇后杯全日本バレーボール選手権大会である。
概要
日程・会場
- 開催日:2023年4月22日 - 12月17日
- 都道府県ラウンド:4月22日-7月30日
- ブロックラウンド:9月2日-10月22日
- ファイナルラウンド:12月8日-17日
- 会場
- 都道府県ラウンド:各地
- ブロックラウンド:各地
- ファイナルラウンド
- 武蔵野の森総合スポーツプラザ(1回戦、2回戦、準々決勝)
- 東京体育館(準決勝、決勝)
開催概要
開催概要は以下の通り。
- 参加資格:2023年度公益財団法人日本バレーボール協会「チーム加盟及び個人登録規程」に有効に登録されたチームおよび選手で構成された中学生以上のチーム。
- 大会使用球
- 主催:公益財団法人日本バレーボール協会
- 共催:一般社団法人ジャパンバレーボールリーグ
- 後援
- 主管:開催地都道府県バレーボール協会
- 協賛:カプコン、久光製薬、ANA、中央日本土地建物グループ、丸大食品、ネイチャーラボ、アシックス、ミズノ、豊田合成(豊田合成はファイナルラウンドのみ)。
Remove ads
大会方式
男女とも以下の記述の通りの都道府県ラウンド、ブロックラウンド、ファイナルラウンドの3段階方式である。
- 都道府県ラウンド
各都道府県ごとにブロックラウンドに進出する都道府県代表の1チームを決める大会を行う。
- ブロックラウンド
各地区ブロックごとにトーナメント戦を行い、ファイナルラウンド出場チームを決定する。参加資格は以下の通り。
- 都道府県ラウンド優勝チーム
- 各カテゴリー(高校・大学・クラブ・実業団)優勝チーム
- 各ブロック連盟推薦チーム
- 実行委員会推薦チーム
- 開催都道府県推薦チーム
- Vリーグ所属チーム(2023-24シーズン)
- ファイナルラウンド
2022-23 V.LEAGUEのV1上位8チームとブロックラウンドを勝ち抜いた16チームによるトーナメントで優勝を争う(男女とも24チーム)。当年度はV1男子のサントリーサンバーズ(2022-23 V1男子準優勝)が出場する世界クラブ選手権と日程が重なるため、サントリーは出場辞退し、同9位のVC長野トライデンツが繰り上げで当ラウンドからの出場となった[1]。
Remove ads
ファイナルラウンド
要約
視点
2023年12月8日-17日に開催。
男子
出場チーム
組み合わせ
組み合わせは以下の通り。
| ラウンド32 | ラウンド16 | 準々決勝 | 準決勝 | 決勝 | ||||||||||||||
| 12月9日 | ||||||||||||||||||
| WD名古屋 | 3 | |||||||||||||||||
| 12月8日 | ||||||||||||||||||
| 駿台学園高校 | 0 | |||||||||||||||||
| 駿台学園高校 | 3 | |||||||||||||||||
| 12月10日 | ||||||||||||||||||
| 高知工科大学 | 0 | |||||||||||||||||
| WD名古屋 | 3 | |||||||||||||||||
| 12月8日 | ||||||||||||||||||
| 近畿大学 | 1 | |||||||||||||||||
| 近畿大学 | 3 | |||||||||||||||||
| 12月9日 | ||||||||||||||||||
| ヴォレアス | 2 | |||||||||||||||||
| 近畿大学 | 3 | |||||||||||||||||
| VC長野 | 2 | |||||||||||||||||
| 12月16日 | ||||||||||||||||||
| WD名古屋 | 3 | |||||||||||||||||
| 東レ | 1 | |||||||||||||||||
| 12月9日 | ||||||||||||||||||
| ジェイテクト | 3 | |||||||||||||||||
| 12月8日 | ||||||||||||||||||
| 早稲田大学 | 0 | |||||||||||||||||
| 早稲田大学 | 3 | |||||||||||||||||
| 12月10日 | ||||||||||||||||||
| 岡崎建設Owls | 0 | |||||||||||||||||
| ジェイテクト | 0 | |||||||||||||||||
| 12月8日 | ||||||||||||||||||
| 東レ | 3 | |||||||||||||||||
| 福岡大学 | 3 | |||||||||||||||||
| 12月9日 | ||||||||||||||||||
| トヨタ自動車 | 2 | |||||||||||||||||
| 福岡大学 | 0 | |||||||||||||||||
| 東レ | 3 | |||||||||||||||||
| 12月17日 | ||||||||||||||||||
| WD名古屋 | 1 | |||||||||||||||||
| パナソニック | 3 | |||||||||||||||||
| 12月9日 | ||||||||||||||||||
| 日鉄堺BZ | 3 | |||||||||||||||||
| 12月8日 | ||||||||||||||||||
| 天理大学 | 0 | |||||||||||||||||
| アイシン | 2 | |||||||||||||||||
| 12月10日 | ||||||||||||||||||
| 天理大学 | 3 | |||||||||||||||||
| 日鉄堺BZ | 0 | |||||||||||||||||
| 12月8日 | ||||||||||||||||||
| JT広島 | 3 | |||||||||||||||||
| 日本体育大学 | 0 | |||||||||||||||||
| 12月9日 | ||||||||||||||||||
| F鹿児島 | 3 | |||||||||||||||||
| F鹿児島 | 0 | |||||||||||||||||
| JT広島 | 3 | |||||||||||||||||
| 12月16日 | ||||||||||||||||||
| JT広島 | 0 | |||||||||||||||||
| パナソニック | 3 | |||||||||||||||||
| 12月9日 | ||||||||||||||||||
| 東京GB | 3 | |||||||||||||||||
| 12月8日 | ||||||||||||||||||
| 東亜大学 | 0 | |||||||||||||||||
| 昇陽高校 | 2 | |||||||||||||||||
| 12月10日 | ||||||||||||||||||
| 東亜大学 | 3 | |||||||||||||||||
| 東京GB | 0 | |||||||||||||||||
| 12月8日 | ||||||||||||||||||
| パナソニック | 3 | |||||||||||||||||
| 日本大学 | 3 | |||||||||||||||||
| 12月9日 | ||||||||||||||||||
| 松本国際高校 | 0 | |||||||||||||||||
| 日本大学 | 0 | |||||||||||||||||
| パナソニック | 3 | |||||||||||||||||
試合結果
試合結果は以下の通り。
- 1回戦(Aコート)
- 1回戦(Bコート)
- 2回戦(Aコート)
- 2回戦(Bコート)
- 準々決勝
- 準決勝
- 決勝
最終結果
表彰
- 最高殊勲選手 - 西田有志(パナソニックパンサーズ)[2]
女子
出場チーム
組み合わせ
組み合わせは以下の通り。
| ラウンド32 | ラウンド16 | 準々決勝 | 準決勝 | 決勝 | ||||||||||||||
| 12月9日 | ||||||||||||||||||
| NEC | 3 | |||||||||||||||||
| 12月8日 | ||||||||||||||||||
| 熊本 | 0 | |||||||||||||||||
| 熊本 | 3 | |||||||||||||||||
| 12月10日 | ||||||||||||||||||
| 鳴門渦潮高校 | 0 | |||||||||||||||||
| NEC | 3 | |||||||||||||||||
| 12月8日 | ||||||||||||||||||
| PFU | 0 | |||||||||||||||||
| PFU | 3 | |||||||||||||||||
| 12月9日 | ||||||||||||||||||
| アルテミス | 0 | |||||||||||||||||
| PFU | 3 | |||||||||||||||||
| トヨタ車体 | 1 | |||||||||||||||||
| 12月16日 | ||||||||||||||||||
| NEC | 3 | |||||||||||||||||
| JT | 0 | |||||||||||||||||
| 12月9日 | ||||||||||||||||||
| JT | 3 | |||||||||||||||||
| 12月8日 | ||||||||||||||||||
| アランマーレ | 1 | |||||||||||||||||
| アランマーレ | 3 | |||||||||||||||||
| 12月10日 | ||||||||||||||||||
| 九州共立大学 | 1 | |||||||||||||||||
| JT | 3 | |||||||||||||||||
| 12月8日 | ||||||||||||||||||
| 姫路 | 1 | |||||||||||||||||
| 姫路 | 3 | |||||||||||||||||
| 12月9日 | ||||||||||||||||||
| 東海大学 | 0 | |||||||||||||||||
| 姫路 | 3 | |||||||||||||||||
| 埼玉上尾 | 0 | |||||||||||||||||
| 12月17日 | ||||||||||||||||||
| NEC | 3 | |||||||||||||||||
| 久光 | 1 | |||||||||||||||||
| 12月9日 | ||||||||||||||||||
| 久光 | 3 | |||||||||||||||||
| 12月8日 | ||||||||||||||||||
| 東京女子体育大学 | 0 | |||||||||||||||||
| 浜松 | 0 | |||||||||||||||||
| 12月10日 | ||||||||||||||||||
| 東京女子体育大学 | 3 | |||||||||||||||||
| 久光 | 3 | |||||||||||||||||
| 12月8日 | ||||||||||||||||||
| デンソー | 0 | |||||||||||||||||
| 岡山 | 3 | |||||||||||||||||
| 12月9日 | ||||||||||||||||||
| 金蘭会高校 | 0 | |||||||||||||||||
| 岡山 | 2 | |||||||||||||||||
| デンソー | 3 | |||||||||||||||||
| 12月16日 | ||||||||||||||||||
| 久光 | 3 | |||||||||||||||||
| 日立Astemo | 1 | |||||||||||||||||
| 12月9日 | ||||||||||||||||||
| 日立Astemo | 3 | |||||||||||||||||
| 12月8日 | ||||||||||||||||||
| KUROBE | 1 | |||||||||||||||||
| KUROBE | 3 | |||||||||||||||||
| 12月10日 | ||||||||||||||||||
| 福岡大学 | 0 | |||||||||||||||||
| 日立Astemo | 3 | |||||||||||||||||
| 12月8日 | ||||||||||||||||||
| 東レ | 2 | |||||||||||||||||
| JAぎふ | 0 | |||||||||||||||||
| 12月9日 | ||||||||||||||||||
| 青山学院大学 | 3 | |||||||||||||||||
| 青山学院大学 | 2 | |||||||||||||||||
| 東レ | 3 | |||||||||||||||||
試合結果
試合結果は以下の通り。
- 1回戦(Cコート)
- 1回戦(Dコート)
- 2回戦(Cコート)
- 2回戦(Dコート)
- 準々決勝
- 準決勝
- 決勝
最終結果
表彰
- 最高殊勲選手 - 古賀紗理那(NECレッドロケッツ)[2]
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads