トップQs
タイムライン
チャット
視点

伊藤留奈

日本の女優・演出家 ウィキペディアから

Remove ads

伊藤 留奈(いとう るな、1971年 - )は、日本女優演出家東京都渋谷区出身。高岡事務所所属。

概要 いとう るな 伊藤 留奈, 生年月日 ...

来歴・人物

父は伊藤正次演劇研究所を設立した俳優伊藤正次。母は女優の水科慶子(伊藤慶子)。はとこには女優中川安奈がいる。 桐朋女子高等学校桐朋学園芸術短期大学部芸術科演劇専攻を卒業後、共立女子大学大学院文芸学研究科演劇学専攻を修了。 1992年神山征二郎監督『川をわたる風』で映画デビュー[1]。2004年に「Ito・M・Studio」( 伊藤正次演劇研究所 が前身)を設立。2009年からクリエイティブチーム「作戦会議」を立ち上げ、企画・制作・演出・講師の活動を開始。2011年 - 2014年に、目白大学短期大学部生活学科・介護福祉コースの非常勤講師。2014年から演技研究クラスを開講。2015年 - 2017年には共立女子大学のKALECO(Kyoritsu Active Learning Expierience for Collavorative Communication)プロジェクトにアドバイザーとして参加する[2]。2020年から共立女子大学文芸学部の非常勤講師を務める。

Remove ads

出演

要約
視点

舞台

  • 「クローズ・ユア・アイズ~ライカでグッドバイ」アーリータイムリーズ公演 作・演出和田憲明(1992年)[3]
  • 「アイスクリームマン」岩松プロデュース公演 作・演出岩松了 - 姉役(1994年)
  • 「センター街」岩松プロデュース公演 作・演出岩松了- 冴子役(1995年)
  • 「傘とサンダル」岩松プロデュース公演 作・演出岩松了 - 道子役(1996年、2003年再演)
  • 野口雨情抄 枯れすすき」九プロダクション 作新藤兼人、演出神山征二郎 ‐ 野口ひろ役(1994年 - 2001年) 
  • 女と男のいる舗道MODEアトリエ公演 構成・演出松本修(1999年)
  • 「2メートルの魚」ペンギンプルペイルパイルズ公演 作・演出倉持裕(2000年)
  • 「ワークインタイムマシーン」ペンギンプルペイルパイルズ公演 作・演出倉持裕(2001年)
  • 哄笑」スケアクロウズ公演 作清水邦夫 演出上田ボッコ - 高村智恵子役(2002年)
  • 「ワンマンショー」ペンギンプルペイルパイルズ公演 作・演出倉持裕 - 青井紫役(2003年)※岸田戯曲賞受賞作品
  • 八月のシャハラザード」TSAプランニングプロデュース公演 作高橋いさを 演出西方亨(新人会) - 夕凪役(2003年)
  • 「寝覚町の旦那のオモチャ」tsumazuki no ishi公演 作スエヒロケイスケ 演出寺十吾 - シゲミ役(2004年)
  • 「246番地の雰囲気」ペンギンプルペイルパイルズ公演 作・演出倉持裕 - 宝来静役(2005年)
  • 「上石神井サスペンデッド」サスペンデッツ公演[4] 作・演出早船聡 - 岩村千夏役(2005年)
  • 「道子の調査」ペンギンプルペイルパイルズ公演 作・演出倉持裕 - 道子役(2006年)
  • 「片手の鳴る音」サスペンデッツ公演[4] 作・演出早船聡(2007年、2008年再演)


映画

商業作品

アニメ映画

  • 『マヤの一生』(1996年)[9]

その他

  • 『川をわたる風』(岐阜県と岐阜県教育委員会による人権啓発映画(制作:東映)[10]、1992年)[1]
  • 不意の旅人』(総務庁地域改善対策室と全日本同和対策協議会による人権啓発映画(制作:東映)[11]、1993年)
  • 『あしたの足音』(岐阜県と岐阜県教育委員会による人権啓発映画(制作:東映)、1996年) - 野村松子 役(主演)[12]
  • 『すばらしい私のおじいちゃん』(東映教育映画部による教育映画、1997年[13][要出典]
  • 『雲が晴れた日』[要出典]

テレビ

NHK

NTV

TBS

CX

ANB

TX

WOWOW

オーディオブック

NHKFM FM

演出

作戦会議公演[31]

その他

  • Ito・M・Studio10年祭公演『はじめて憲法を考えるように』弓手研平画集『日本国憲法の心を描く』より(2014)[31]
  • Ito・M・Studio演技研究クラス第1回公演 テネシー・ウィリアムズ作『バーサよりよろしく』『坊やのお馬』(2016)[32]
  • Ito・M・Studio演技研究クラス第2回公演 岸田國士作『驟雨』『紙風船』(2016)[32]
  • Ito・M・Studio演技研究クラス第3回公演 ウジェーヌ・イヨネスコ作『授業』(2017)[32]
  • Ito・M・Studio演技研究クラス第5回公演 テネシー・ウィリアムズ作『ロンググッドバイ』『バーサよりよろしく』(2018)[32]
  • Ito・M・Studio演技研究クラス第7回公演 岸田國士作『動員挿話』(2019)[32]
  • 田中飄第2回プロデュース公演 ウジェーヌ・イヨネスコ作『授業』(2020)[33]
  • Ito・M・Studio演技研究クラス第9回映像制作トライアル公演 ベルナール=マリ・コルテス作『ロベルト・ズッコ』(2021)[32]
  • パショナリーアパショナーリア4回目・浅草九劇配信公演 竹内銃一郎作『眠レ、巴里』(2021)[33]
  • Ito・M・Studio演技研究クラス第10回公演 三好十郎作『殺意(ストリップショウ)』(2022)[32]
  • Ito・M・Studio演技研究クラス第11回公演 清水邦夫作『楽屋』『花のさかりに死んだあの人』(2023)[32]
  • Ito・M・Studio演技研究クラス第12回試演会公演 岸田國士作『留守』(2023)[32]
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads