トップQs
タイムライン
チャット
視点

伊豆長岡駅

静岡県伊豆の国市南條にある伊豆箱根鉄道の駅 ウィキペディアから

伊豆長岡駅map
Remove ads

伊豆長岡駅(いずながおかえき)は、静岡県伊豆の国市南條にある、伊豆箱根鉄道駿豆線である。駅番号IS09

概要 伊豆長岡駅, 所在地 ...

所在地は旧伊豆長岡町ではなく旧韮山町にあたるが、駅正面の南條交差点から約50 - 100メートル先の青い橋(千歳橋)が伊豆長岡町の出入口となっており、伊豆長岡温泉への観光アクセス利用がアピールされている。

Remove ads

歴史

Remove ads

駅構造

単式ホーム・島式ホーム計2面3線を有する地上駅。各ホームは跨線橋で結ばれている。駅舎側から3,2,1番線となり、1番線の隣には行き止まりの側線がある。原則として駅舎に隣接する3番線を上り列車が、跨線橋を渡った島式ホームの2番線を下り列車が使用するが、交換時以外は全ての列車が3番線を使用する。

自動改札機自動券売機が設置されている。現在自動券売機は2台ともタッチパネル式となっている。2010年7月17日に 跨線橋へのエレベーターの供用が開始され、駿豆線で初のエレベーター設置駅となった。

2023年3月10日にカフェと土産物店の機能をあわせ持つスーベニアカフェ「イズーラ伊豆長岡」(敷地面積:138.24 m2 、カフェ席数:20席)が開店した[4]

のりば

さらに見る 番線, 路線 ...
付記事項
  • 1番線ホームの東側にある側線に隣接して、かつて貨物ホームとして使用されていた単式ホーム(跨線橋で結ばれていない)がある。この側線は貨物輸送の廃止後は工臨車両の待機場所として使われることがある。
  • 発車合図音は2・3番線については2007年末期にブザーから鎌田信号機製の電子音のものに変更されている。1番線については従来通りブザーを使用している。
Remove ads

利用状況

  • 2020年(令和2年)度の1日平均乗車人員1,720人である。

近年の1日平均乗車人員の推移は以下の通りである。

さらに見る 年度, 1日平均 乗車人員 ...

駅周辺

Thumb
韮山反射炉

民家が多いが、商点が点在する。駅から少し離れた西側を狩野川が流れており、そこから西へ進むと伊豆長岡温泉に至る。駅東側は田園やビニールハウスが目立つが、小学校や幼稚園がある。そこから東へ進むと韮山反射炉に至る。

バス路線

伊豆箱根バスは「長岡駅」停留所[6]、伊豆の国市は「伊豆長岡駅」停留所から下記の路線が発着する。

伊豆箱根バス
  • 長11(伊豆長岡駅 - シーパラ線)
  • 長13(伊豆長岡駅 - 長岡温泉場循環線)
    • 長岡駅
  • 沼71・沼72・沼76(沼津駅 - 伊豆長岡駅線)
    • 沼津駅
      • ※沼76は土曜・日曜・祝日の午前に1便のみ運行。
伊豆の国市
  • 歴バスのる〜ら(観光周遊型バス(循環))[7]
    • 韮山反射炉や江川邸を経て、伊豆長岡駅に戻る片回り循環路線(※土曜・日曜・祝日と特定日に運行も、客足が伸びずに去る2023年9月30日をもって廃止された)。

上記の他、予約制デマンド型乗合タクシーの「星の花号」も当駅を発着する(※日曜運休)[注釈 1][8]

その他

  • イズーラ伊豆長岡の開設前は売店とそば処の店舗が置かれていた[4]
  • 駅舎の中にヤマザキショップが併設されていたが、2022年12月25日をもってコンビニそば店が閉店した(これを機に同店から撤退)。
  • 店内には西武グループ各社がタイアップをしているアニメ作品『ラブライブ!サンシャイン!!』のグッズ売り場もあった(売場を修善寺駅に集約)。また、駅舎には同作品のイラスト装飾が施されていたが、派手な屋外広告を禁止する伊豆の国市の条例に違反するとの指摘を受け、2018年3月30日に新しいデザインの装飾に張り替えている[9][10]

隣の駅

※特急「踊り子」の隣の停車駅は列車記事を参照。

伊豆箱根鉄道
IS 駿豆線
韮山駅 (IS08) - 伊豆長岡駅 (IS09) - 田京駅 (IS10)

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads