トップQs
タイムライン
チャット
視点
佐々木豊成
ウィキペディアから
Remove ads
佐々木 豊成(ささき とよなり、1953年〈昭和28年〉4月1日 - )は、日本の元大蔵・財務官僚。国税庁次長、財務省理財局長、内閣官房副長官補(内政担当)、内閣官房内閣審議官(内閣官房副長官補付)兼内閣官房TPP政府対策本部国内調整総括官などを歴任した[1][2]。財務省退官後、一般社団法人生命保険協会代表理事副会長、ウシオ電機株式会社取締役。佐賀県出身。

人物・略歴
要約
視点
佐賀県出身。ラ・サール高等学校卒業。父親の「医者になるよりも、国のために何か大きな仕事に就いたほうがいい」という言葉の影響で弁護士及び国家公務員を目指し、東京大学法学部に進学[3]。大学在学中、司法試験及び国家公務員採用上級甲種試験の両方に合格。
- 1976年 3月 :東京大学法学部第1類(私法コース)卒業[4]
- 1976年大蔵省入省、大臣官房秘書課配属[5] 4月 :
- 1977年 7月 :大蔵省大臣官房秘書課調査係長心得[6]
- 1978年 5月 :大蔵省大臣官房付(プリンストン大学留学)[7]
- 1980年 7月 :大蔵省主計局調査課調査第三係長 兼 主計局主計企画官付財政計画第二係長[8]
- 1982年 7月 :関東信越国税局土浦税務署長
- 1983年 7月 :大蔵省大臣官房付、(併)内閣官房内閣審議室(総理大臣秘書官補)
- 1984年 6月 :青森県農林部経済課長
- 1986年 6月 :大蔵省主計局主計官補佐(公共事業第二係主査)
- 1988年 6月 :大蔵省主計局主計官補佐(運輸第一、二、三係主査)
- 1989年 6月 :大蔵省銀行局中小金融課課長補佐
- 1990年 7月 :大蔵省銀行局銀行課課長補佐(総括、都市銀行等)[9]
- 1991年 6月 :大蔵省大臣官房企画官(文書課)兼 文書課法令審査室長
- 1993年 7月 :大蔵省銀行局総務課金融市場室長
- 1994年 6月 :徳島県総務部長
- 1996年 7月 :大蔵省主計局主計企画官(調整担当)
- 1997年 7月 :大蔵省主計局主計官(文部、科学技術係担当)
- 1998年 7月 :大蔵省主計局主計官(運輸、郵政係担当)
- 1999年 7月 :金融監督庁監督部銀行監督第一課長
- 2000年 7月 :金融庁監督部銀行第一課長
- 2001年 1月 :金融庁監督局銀行第一課長
- 2001年財務省大臣官房秘書課長 7月 :
- 2003年 7月 :財務省主計局次長(末席)[10]
- 2004年 7月 :財務省大臣官房審議官(主税局担当)
- 2007年 7月 :国税庁次長
- 2008年 7月 :財務省理財局長
- 2009年 7月 :財務省会計センター所長、(併)財務総合政策研究所長
- 2010年 1月 :内閣官房副長官補(内政担当)[11]
- 2013年 4月 5日:内閣官房内閣審議官(内閣官房副長官補付)、(命)内閣官房TPP政府対策本部国内調整総括官[12]
- 2014年12月 1日:自由民主党佐賀県支部連合会から2015年佐賀県知事選挙への出馬の要請を受けるも辞退[13]
- 2016年 1月12日:財務省退官[14]
- 2016年一般社団法人生命保険協会顧問[15] 4月 1日:
- 2016年代表理事副会長[16][17] 7月15日:一般社団法人生命保険協会
- 2019年 6月 :ウシオ電機株式会社取締役[16]
- 2023年瑞宝重光章受章[18][19] 4月29日:
Remove ads
同期
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads