トップQs
タイムライン
チャット
視点

佐世保市立山手小学校

長崎県佐世保市にある小学校 ウィキペディアから

佐世保市立山手小学校map
Remove ads

佐世保市立山手小学校(させぼしりつ やまてしょうがっこう)は、長崎県佐世保市山手町にある公立小学校

概要 佐世保市立山手小学校, 過去の名称 ...
概要 全ての座標を示した地図 - OSM ...

概要

歴史
1939年(昭和14年)創立の「山手尋常小学校」を前身とする。現校名になったのは学制改革が行われた1947年(昭和22年)。2014年平成26年)に創立75周年を迎えた。
校区
住所表記で佐世保市の後に「熊野町、名切町、花園町、山手町、折橋町、松山町、田代町、烏帽子町」が続く地域。中学校区は佐世保市立祇園中学校[1]
校章
の絵を背景にして中央に校名の「山手」の文字(縦書き)を置いている。
校歌
作詞は原善磨、作曲は伊藤英一による。歌詞は3番まであり、各番に校名の「山手」と「小学校」が登場する。

沿革

  • 1939年(昭和14年)
    • 3月 - 木造校舎(第一期工事)が完成。
    • 4月1日 - 佐世保市立の小学校として「山手尋常小学校」(尋常科6年)が開校。初代校長に山川徳太郎が就任。
    • 9月 - 木造校舎(第二期工事)が完成。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令の施行により、「佐世保市山手国民学校」に改称。尋常科を初等科に改める。
  • 1945年(昭和20年)
    • 6月29日 - 佐世保空襲により、校舎を焼失。以後分散授業を余儀なくされる。
    • 10月 - 佐世国民学校の一部を借用して授業が行われる。
    • 12月 - 元・山田第二工員宿舎に移転。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)が行われ、「佐世保市立山手小学校」(現校名)となる。
  • 1948年(昭和23年) - 元校舎敷地に校舎が再建される(第一期工事)。
  • 1949年(昭和24年)6月 - 校舎の増築が完成(第二期工事)。
  • 1951年(昭和26年)4月6日 - 烏帽子岳開拓団の児童を対象に、烏帽子分教場(後に烏帽子分校)を設置。
  • 1964年(昭和39年)1月18日 - 烏帽子分校の校舎が完成。
  • 2012年(平成24年)3月31日 - 烏帽子分校が閉校。
Remove ads

交通アクセス

最寄りの鉄道駅
最寄りのバス停
最寄りの幹線道路

周辺

  • 天童保育園
  • 熊野神社
  • 佐世保美容専門学校

脚注

参考資料

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads