トップQs
タイムライン
チャット
視点
佐井村立福浦小中学校
青森県佐井村にあった小中併設校 ウィキペディアから
Remove ads
佐井村立福浦小中学校(さいそんりつ ふくうらしょうちゅうがっこう)は、青森県下北郡佐井村大字長後にあった小中学校併設校。
Remove ads
概要
沿革
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 1886年(明治19年) - 福浦村に佐井尋常小学校福浦分校として発足。
- 1897年(明治30年) - 個人から、畑地の寄贈を受け、校舎新築。
- 1904年(明治37年)4月1日 - 高等科併設し、佐井尋常高等小学校福浦分教場に改称。
- 1930年(昭和5年)11月3日 - 校舎新築。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により、佐井国民学校福浦分教場に改称。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学校教育法(旧法)施行により、佐井村立佐井小学校福浦分校に改称。同日から佐井中学校福浦分校を併置。
- 1954年(昭和29年)4月1日 - 昇格独立し、佐井村立福浦小学校・佐井村立福浦中学校に改称。
- 1955年(昭和30年)9月20日 - 校舎新築。
- 1998年(平成10年)
- 2018年(平成30年)
- 2019年(平成31年)
Remove ads
学区
- 福浦地区
周辺
- 国道338号
- 福浦川
アクセス
脚注
参考資料
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads