トップQs
タイムライン
チャット
視点
保安駅
台湾の鉄道駅 ウィキペディアから
Remove ads
保安駅(ほあんえき)は、台湾台南市仁徳区にある、台湾鉄路管理局縦貫線の駅である。
同線には永康駅があり、この両駅の駅名を並べ替えれば「永保安康」(安らかな生活と健康な体を永遠に保つ)という縁起の良い言葉になる。2000年にCMを契機としてブームを巻き起こした、実際に乗車可能な硬券が発売されている[3]。#切符の図を参照。タレントの呉宗憲が「永保安康」の歌を出し、プロモーションビデオのロケ地となったため、ファンの聖地巡礼の場所にもなった[4]
Remove ads
歴史
- 1900年11月29日 - 台湾総督府鉄道台南 - 打狗(現・高雄港駅)開通に伴い、車路墘停車場(しゃろけん-)として開業[5][6](p92)[7]。
- 1909年11月10日 - 台南製糖車路墘製糖所(現・仁徳糖廠)の貨物輸送のため、北1.5kmに移転。旧駅が廃止される[6](p92)。
- 1962年12月15日 - 村名により保安駅と改称[6](p92)。
- 2001年
- 7月 - 行政院文化建設委員会の台湾歴史建築百景に選定(11位)[6](p952)。
- 12月31日 - 台南県古蹟に登録[8]。
![]() | ![]() |
1904年の地図 | 1927年の地図 |
駅構造
のりば
1 | 1A | ■西部幹線(上り) | 台南・新営・嘉義方面 |
2 | 1B | ■西部幹線(下り) | 高雄・潮州・沙崙方面 |
3 | 2 | ■西部幹線(下り待避列車) | 高雄・潮州・沙崙方面 |
■西部幹線(上り待避列車) | 台南・新営・嘉義方面 |
利用状況
要約
視点
各年の利用状況は以下の通り。
- 2000年から2001年にかけて人気に火がついた「永保安康」の切符は永康駅から本駅への切符であり、実際に乗車しなかった購入だけの客も統計に反映されているため降車客数が多くなっている(永康駅は逆に乗車客数が多くなる)。
駅周辺
隣の駅
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads