トップQs
タイムライン
チャット
視点
入善町立上青小学校
富山県入善町にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
入善町立上青小学校(にゅうぜんちょうりつ じょうせいしょうがっこう)は富山県下新川郡入善町にある公立小学校。
![]() |
沿革
要約
視点
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 入善町立青木小学校
- 1873年4月15日 - 青木小学校、浄慶寺の一室を借りて創立[1]。
- 1874年1月 - 四〇番小学校を仏生寺に移す[2]。
- 1875年1月 - 寛明小学校と改称し、青木村八坂掘に校舎新築[2]。
- 1879年
- 1885年 - 寛明小学校は、小摺戸、新屋、飯野にある5校の主校となる[3]。
- 1887年
- 1902年
- 1920年4月 - 屋内体操場新築[5]。
- 1949年5月 - 講堂新築[6]。
- 1951年9月 - 給食室を増築[7]。
- 1953年9月 - 3教室増築[7]。
- 1955年8月 - 給食調理室新設[7]。
- 1983年3月7日 - 閉校[8]。
- 入善町立上原小学校
- 1873年
- 1875年7月 - 三二番小学校を宝泉兵衛宅に移す。通学区域は目川、吉川、吉原とす[2]。
- 1876年7月 - 石川県下新川郡吉原村原和小学校と改称。梅原七右衛門宅に移る[9]。
- 1884年12月18日 - 九思小学校幼学網要下賜[3]。
- 1885年1月 - 原和小学校幼学網要下賜[3]。
- 1890年4月 - 九思、原和両校を合併し、上原簡易小学校となる。道市川東に校舎新築[4]。
- 1892年9月 - 上原簡易小学校が博畠尋常小学校と改称[10]。
- 1895年4月15日 - 県訓令により博畠尋常小学校が上原尋常小学校に改称[11]。
- 1900年5月5日 - 校舎落成[11]。
- 1909年12月 - 校舎増築[5]。
- 1912年 - 校舎増築[5]。
- 1927年4月 - 講堂落成(8間×16間)[12]。
- 1928年3月 - 高等科併設[12]。
- 1933年12月 - 西側校舎落成[12]。
- 1950年8月 - 校舎新築[6]。
- 1953年3月 - グラウンド新設[7]。
- 1955年3月 - 校舎調理場新築[7]。
- 1961年11月 - 前庭完成[13]。
- 1964年4月 - 特殊学級新設[14]。
- 1965年8月 - 校舎内改修[14]。
- 1973年7月4日 - プール完成[15]。
- 1983年3月5日 - 閉校[8]。
- 入善町立上青小学校
出典→[16]
Remove ads
校歌
進学先
周辺
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads