トップQs
タイムライン
チャット
視点

全力!ネットユーザーつくり場〜集まれ!ドリームクリエイター〜

ウィキペディアから

Remove ads

全力!ネットユーザーつくり場〜集まれ!ドリームクリエイター〜』(ぜんりょく!ネットユーザー つくりば〜あつまれ!ドリームクリエイター〜)は、2013年10月6日から2014年3月30日までテレビ東京で放送されていた深夜バラエティ番組。略称「つくり場」。

概要 全力!ネットユーザーつくり場 〜集まれ!ドリームクリエイター〜, ジャンル ...
Remove ads

内容

インターネットを通じ視聴者と出演者が力を合わせ今までに無い新しいものをつくっていこうという番組。収録の模様は隔週火曜日22:00からニコニコ生放送にて生放送を公開している。

出演者

MC

アシスタント

レギュラー

  • ねぎたん(2014年3月2日 - )

過去の出演者

アシスタント

  • ゆうな(2013年10月6日 - 2013年10月27日) - 学業専念のため番組卒業

番組企画CD

2013年9月17日の深夜に第1回目の収録(ニコニコ生放送)が行われた。その際、同日に入籍をした田村淳に贈るウェディングソングを作る企画が立ち上がり、百花繚乱がプロデュースして曲を作っていくことになる。

2013年10月15日収録(テレビでは10月27日放送)の作品発表会で「良い感じに仕上がっているのでCD化したい」と言う話になり、日本コロムビアのプロデューサーも出演してCD化への道が動き出す。最初はシングルCDと言う方向で動いていたが、2013年11月12日収録(テレビでは11月24日放送)による出演者の無茶振りでアルバムCDの方向に変わる。

2013年12月10日の収録(ニコニコ生放送)でアルバムCD発売決定が発表された[1]

そして2014年2月19日に「ニコ動とテレ東「つくり場」から生まれた企画アルバム〜集まれ!ドリームクリエイター」と言うタイトルでアルバムCDが発売された。

CD内に収録されている曲[2]
さらに見る 曲番, 概要 ...
Remove ads

主な企画

  • 田村淳に贈るウェディングソング企画
百花繚乱担当プロジェクト。
品田英雄の世界で勝負するならダンスナンバーな物が良いと言う意見で、ダンスナンバーなウェディングソングを作ることに決まる。百花繚乱がTwitterで作曲者を募集すると、リツイートを見たと言うネットユーザーから反応があり、作曲を依頼することになった。ダンサーのTAKAHIROの意見をヒントに、百花繚乱が振り付けをしたダンス動画をイメージとして作曲を進める。歌詞はニコニコ生放送でネットユーザーと一緒に考えて作られた。歌手はニコニコ動画の歌ってみたで活動している「新社会人」に決まり、「スタートライン」が完成した。
その後、女性ボーカルver.も作ることになり、GIORGIO 13 CANCEMI[3]が担当することに決定。歌手はTOKO from So' Fly[3]で「ずっとだよ」が完成した。
田村淳は番組中に「まだ結婚式をやるかは分からないけど、本当に結婚式をやる時は使うよ」と語っていた。そして実際に2014年2月22日に行われた挙式後の結婚披露宴、新郎新婦入場曲に「ずっとだよ」を使用している[4]。その模様は2014年3月18日の「ジュニア&ロンブー淳 ラブ婚&ダメ婚SP!!」で放送された[5]。同番組内では披露宴最後の田村淳のコメント後にも「ずっとだよ」が使用されていた。
  • つくり場アルバムCD企画
上記CD企画の欄を参照。
  • 新しい東京の御土産「東京ソース」を作ろう
田村淳担当プロジェクト。
2020年に開催が決まった東京オリンピックに観光客が沢山来ることを見越して、東京の代表的な御土産を作ろうと言う企画。ニコニコ生放送でもアイデアを募集して色々な種類のソースが作られた。ソース試食会も開催された結果、白味噌ピーナッツを合わせたソースと、チョコレートベリーを合わせたソースの評価が高かった。マックスリミテッド社から「ロンブー淳が作った 東京白ソース」と「ロンブー淳が作った 東京黒ソース」と言う名前で商品化が進められて、2014年3月20日からJR山の手線の「NEWDAYS(ニューデイズ)」で販売が開始された。順次販売店は拡大される予定である。また、つくり場CDに収録されている「よこそう東京へ音頭」も同じく田村淳担当プロジェクト。2020年の東京オリンピックを盛り上げるためのテーマソングと言うコンセプトで作られた。
  • 乙女ゲームプロジェクト
石田晴香担当プロジェクト。
石田晴香は自らが激萌えできる乙女ゲームを作ろうと言うことで、企画書を書きウィローエンターテイメントに売り込みに行った。ここから乙女ゲームプロジェクトが始動する。番組の流れで石田晴香の性癖が語られて、「なじられたい」をテーマにした乙女ゲームに決まる。この乙女ゲームに参加する声優のオーディションも開催された。キャラクターデザインは「かる」。「れるりり」が作詞作曲した「Love abuse」がテーマソングとして決まった。第17回テレビ放送でゲームのタイトルが「恋愛 エターナル学園」に決まったと発表された。第19回テレビ放送で2014年3月中に間に合わせるために豪華声優陣の参加も急遽決定した。3月中旬に公式HP[6]、公式ツイッター[7]が開設されて、事前登録受付開始。「つくり場」終了後の2014年春にスマホアプリゲームとしてサービスが開始される予定だったが、2016年現在延期となっている。
決まった参加声優陣[6]
  • 梶裕貴 - 赤城 佑人(あかぎ ゆうと)役
  • 鈴村健一 - 黒澤 蒼馬(くろさわ そうま)役
  • 三木眞一郎 - 白渡 敦(しらと あつし)役
  • 石田晴香 - 香日向 慧(こひなた けい)役
  • 宮野真守 - 立花 翡翠(たちばな ひすい)役
  • 佐伯恵理香 - 早乙女 桜織(さおとめ さおり)役
  • 石川由依 - 水崎帆 乃夏(みずさき ほのか)役
  • 末川知佳 - 銀谷 椿(かなや つばき)役
  • 井上麻里奈 - 山吹 マリア(やまぶき まりあ)役
  • 伊瀬茉莉也 - 緑川 あおい(みどりかわ あおい)役

終了企画

  • 田村淳の新妻選手権
田村淳に贈るウェディングソングのMVに出演する新妻役のオーディション企画。アイドル、芸人、生主(ニコニコ生放送のユーザー生放送配信者のこと)など8人がエントリーして対決が行われた。「なじられた時の対応」「笑顔」「手先の器用さ」「3分クッキング」「3分間の服たたみ」「演技」「演技」と7回戦行われて、優勝者は現役OL生主ねぎたんに決まった。
  • 今までにない生放送を作ろう
国生さゆりにニコニコ生放送を体験して貰い、今までにないニコニコ生放送を作ろうと言う企画。国生さゆりの説法放送が行われた。
  • 桃知みなみがイルカに乗る動画を作ろう
桃知みなみ担当プロジェクト。
当初は桃知みなみがシャチに乗る動画を作る企画だったが、水族館に聞いてみると「それは危険」と言われてイルカに乗る動画に変更された。イルカの上に立ってプールを1周する練習をするも、上手くいかずに制限時間を迎えてしまう。その時、妹の桃知みなこが突然現れてプールを1周。プロジェクトを成功させた。
  • 今までにないゲームを作ろう
ドグマ風見担当プロジェクト。
ボードゲームやアナログゲームは大人数で出来るから良いと言う意見が出て、初対面の人と仲良くなれるアナログゲームを作ることに決まる。ドグマ風見はニコニコ生放送でアイデアを募って「ホメタッター」を完成させて堀井雄二に披露した。そこから更に改良を加え、相手を褒め合い仲良くなれるゲーム「おだて豚」が作られた。「おだて豚」はつくり場CDに特典として封入されている。
ガンホーのロケでディバインゲートのCMを作らせて貰えることになる。ネットユーザーから「5秒で何が出来るか!?」と言う動画を募集してCMが作られた。監修はいずみ包が務めている。
  • キンプンマンをテーマにした動画を作ろう
桃知みなみ担当プロジェクト。
岸田メルTwitterに上げられた全身金色の自身の写真が話題になったことをヒントに、キンプンマンをテーマにした動画を作ることが決まる。動画に合わせた曲「Shine」も作られてPV動画が完成した。キンプンマンレディー役は相楽咲花。
  • アニメ「ダイヤのA」の今までにないエンドカードを作ろう
話し合いでお題は「登場人物が小学校時代に偶然会っていた」に決まった。ニコニコ静画で一般ユーザーから募集されて、採用されたエンドカードは「ダイヤのA」第12話(2013年12月22日放送)で使用された。
塚本勲の協力で、アルバカレー(レトルトカレー)の新パッケージを作らせて貰えることになる。話し合いの結果、萌えキャラでアルバくんの子供の双子キャラを作る事になった。ニコニコ静画で一般ユーザーから募集されて、採用されたイラストのアルバカレーは2014年3月1日から期間限定で販売。
  • バンタン×セガ 声優オーディション
バンタンゲームアカデミーとセガのコラボで声優オーディションが開催された[8]。対象はセガが開発中のゲーム「ワンダーランドウォーズ」の女性キャラクター1人。オーディションの模様も放送されて、2014年2月15日のジャパンアミューズメントエキスポ2014のセガブースで石田晴香が合格と発表された。
Remove ads

放送リスト

さらに見る 回, テレビ東京放送日 ...
Remove ads

スタッフ

  • 構成:小林隆史、コバヤシマナブ
  • ナレーター:おーくまねこ。、水野らむね
  • TP:軒名秀明
  • TD・SW:杉山紀行
  • CAM:中村純、三好哲也、宮澤一央、山田洋和、坂本将俊、青木俊、菊池守、佐藤文、吉田剛、杉村正視
  • VE:徳永一馬、福重伸隆、平野裕城
  • VTR:福重伸隆、中村寿昌、楠部達也、船山道夫
  • 音声:交音社(西田敬、柳澤裕文、富井貴弘)
  • 照明:藤沼宏彰(夢玄)
  • CA:岸上健二、水谷有貴、田川真之介、中山由貴、山田啓史、岡田雄太、佐藤文哉、千葉弦毅
  • 美術:金森明日香(テレビ東京アート
  • CG:小室泰樹(コーラルレッド)
  • イラスト:DNA
  • 音楽:田辺章男
  • 音効:村山達彦
  • MIX:西田敬(交音社)
  • 編集:朝野邦明、菊地和美
  • MA:齋藤健二
  • 技術協力:池田屋、エクサインターナショナル、クローク株式会社、千代田ビデオ、ARTPLAZA
  • 協力:ニコニコ動画koebuテレビ東京ミュージック
  • AD:山口大介、出家李紅
  • AP:宮澤智美
  • ディレクター:中川大輔、三宅康仁、中津川健次郎、藤本元
  • アソシエイツプロデューサー:薦田真理子
  • 総合演出:黒田豊秋
  • プロデューサー:合田和弘、本田光範(テレビ東京コミュニケーションズ)、植木栄次(エムファーム)
  • 制作協力:エムファーム
  • 製作:TV TOKYO COM txcom.jp
Remove ads

関連番組

  • しこみ場 - 2013年10月7日から開始。主にスタッフが出演して「つくり場」のテレビ放送を実況・番組構成会議・反省会議を行う。毎週日曜日24:00にニコニコ生放送で放送。
  • つくりばたけ - 「つくり場」本編で企画された内容のアイデアを募ったり、物作りを進める。企画ごとに出演者は異なる。不定期でニコニコ生放送で放送。
  • つくり場CDフェス - 2014年2月19日から2014年3月18日の「つくり場CDライブ」まで毎日つくり場CDに関することをニコニコ生放送で放送された。毎日出演者は異なる。番組出演者、番組スタッフ、つくり場ユーザーなどが出演していた。
  • ドリームクリエイター→ドリーム²クリエイター - MC陣が同じで、事実上の前番組

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads