トップQs
タイムライン
チャット
視点
八代市立龍峯小学校
熊本県八代市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
八代市立龍峯小学校(やつしろしりつ りゅうほうしょうがっこう)は、熊本県八代市岡町谷川にある公立の小学校。
概要
沿革
- 1973年(明治6年)12月5日 - 「公立龍峯小学校」として創立。光厳寺に仮教場を設置。
- 1875年(明治8年)1月 - 本校は岡町中の玉泉寺に設置。西川田村庵寺に分校を設立。
- 1887年(明治20年)
- 10月 - 興善寺1551番地に校舎を改築。分校を統合。
- この年 - 小学校令施行により、尋常科(4年制)を設置の上、「尋常龍峯小学校」に改称。
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、八代郡6村(西川田・東川田・興善寺・岡谷川・岡中・岡小路)が合併の上、「龍峯村」が発足。
- 1892年(明治25年)- 「龍峯尋常小学校」に改称。
- 1908年(明治41年)4月 - 改正小学校令により、尋常科(義務教育年限)が4年制から6年制に改められる。尋常科5年を新設。
- 1909年(明治42年)4月 - 尋常科6年を新設。
- 1910年(明治43年)3月 - 校舎を新築移転。高等科(2年制)を併置の上、「龍峯尋常高等小学校」に改称。
- 1919年(大正8年)11月 - 農業補習学校が併置される。
- 1940年(昭和15年)1月 - 校舎1棟を焼失。
- 1941年(昭和16年)
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革が行われる(六・三制の実施)。
- 1950年(昭和25年)5月 - 併設の龍峯中学校が隣町の宮原町立宮原中学校に統合され、閉校[4]。
- 1951年(昭和26年)- 校歌を制定。
- 1960年(昭和35年)3月 - 学校給食を開始。
- 1961年(昭和36年)3月1日 - 八代村への編入により、「八代市立龍峯小学校」(現校名)に改称。
- 1963年(昭和38年)12月 - プールが完成。
- 1969年(昭和44年)3月 - 特別校舎が完成。
- 1970年(昭和45年)
- 2月 - 学校群像「美しい学校」を建立。
- 12月 - 相撲場が完成。
- 1973年(昭和48年)11月11日 - 創立100周年記念式典を挙行。
- 1975年(昭和50年)6月 - 運動場に夜間照明灯を設置。
- 1976年(昭和51年)2月 - 体育館が完成。
- 1980年(昭和55年)3月 - 新校舎が完成。
- 1981年(昭和56年)2月 - 二宮尊徳像を建立。
- 1996年(平成8年)2月 - 新校旗を制定。
- 1999年(平成11年)6月 - 新プールが完成。
- 2013年(平成25年)8月 - 龍峯幼稚園舎を解体。
- 2014年(平成26年)4月 - 特別支援学級を開設。
- 2015年(平成27年)12月 - 体育館および校舎の耐震工事を実施。
- 2016年(平成28年)1月 - 相撲場を解体。
- 2025年(令和7年)8月 - 集中豪雨により敷地が冠水。復旧作業のため8月25日に予定していた始業式を9月1日に延期[5]。
Remove ads
交通アクセス
- 最寄りの鉄道駅
- 最寄りのバス停留所
- 九州産交バス「龍峯小学校前」停留所
- 最寄りの幹線道路
周辺
- 龍峯コミュニティセンター(公民館)
- 竜峰郵便局
- 八代警察署龍峰警察官駐在所
- 新川
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads