トップQs
タイムライン
チャット
視点
兵庫県道3号豊岡瀬戸線
兵庫県の道路 ウィキペディアから
Remove ads
兵庫県道3号豊岡瀬戸線(ひょうごけんどう3ごう とよおかせとせん)は、兵庫県豊岡市を通る主要地方道指定の県道である。
![]() |
Remove ads
概要
兵庫県豊岡市元町と豊岡市瀬戸を結び、全線に渡って円山川に沿っているため、円山川リバーサイドラインという愛称がある。
路線データ
- 起点:豊岡市元町(立野橋交差点、国道312号交点)
- 終点:豊岡市瀬戸(瀬戸交差点、兵庫県道・京都府道11号香美久美浜線・兵庫県道159号津居山港線交点)
- 実延長:13.219 km(2013年12月1日現在)
歴史
- 1954年(昭和29年)
- 1955年(昭和30年)4月1日 - 豊岡市が港村を合併。
- 1993年(平成5年)5月11日 - 建設省から、主要県道豊岡港線が豊岡港線として主要地方道に再指定される[1]。
- 2005年(平成17年)4月1日 - 豊岡市が城崎郡城崎町を合併し、本路線は豊岡市完結に。
- 2006年(平成18年)4月1日 - 兵庫県告示第418号の2により現路線名に名称変更。
- 2013年(平成25年)12月1日の国道426号バイパスの供用開始及び旧道の豊岡市道降格に伴い、兵庫県告示第1334号により、起点が変更されて延長が737メートル伸ばされた。また、起点の接続道路も国道426号から国道312号に変わっている。
路線状況
重用区間
- 兵庫県道9号豊岡竹野線(豊岡市城崎町今津)
- 兵庫県道・京都府道11号香美久美浜線(豊岡市小島・豊岡市瀬戸)
愛称
地理
通過する自治体
交差する道路
沿線にある施設など
自然景観
名所・旧跡・観光地
Remove ads
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads