トップQs
タイムライン
チャット
視点

内郷駅

福島県いわき市内郷綴町榎下にある東日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから

内郷駅map
Remove ads

内郷駅(うちごうえき)は、福島県いわき市内郷綴町榎下(つづらまちえのきした)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線である[1]

概要 内郷駅, 所在地 ...
Remove ads

歴史

Remove ads

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する地上駅になっている[1]。互いのホームは跨線橋で連絡している[1]

2015年(平成27年)2月21日から供用開始されや新駅舎は、木造平屋建て建築面積84平方メートル、延べ床面積68.7平方メートル、うち待合スペースが23.4平方メートルある。国宝の白水阿弥陀堂常磐炭鉱の選鉱場跡などが近くにあることから、駅前広場側に炭鉱の産業遺構を連想させる石造りを模した壁を設置し、壁と駅舎の間に「こみち」のような空間を設けて、地域の歴史と遺構に思いを巡らせ地域の一部として親しまれる駅舎を狙ったものとなっている[新聞 1]

JR東日本ステーションサービスが駅業務を受託するいわき統括センター(いわき駅)管理の業務委託駅[3]自動券売機と簡易Suica改札機が設置されている。2018年(平成30年)3月まではみどりの窓口の営業を行っていた[4]

のりば

さらに見る 番線, 路線 ...
Remove ads

利用状況

JR東日本によると、2023年度(令和5年度)の1日平均乗車人員891人である[利用客数 1]

2000年度(平成12年度)以降の推移は以下のとおりである。

さらに見る 1日平均乗車人員推移, 年度 ...

駅周辺

Thumb
駅前(2011年5月)

バス路線

駅から200メートルほど離れた県道20号線上に「内郷駅入口」停留所があり、新常磐交通いわき中央営業所)が運行する路線バスが発着する[6]。また、スパリゾートハワイアンズの無料送迎バスの一部が駅前から発着する[7]

その他

  • いわき市成立前は、旧・内郷市の代表駅だった。
  • 当駅 - いわき駅間にいわき貨物駅があったが、1985年(昭和60年)3月14日信号場になり、1998年ごろに廃止された。同駅に併設されていた内郷機関区は1985年(昭和60年)3月14日に廃止された。
  • 駅前広場において毎夏「いわき回転やぐら盆踊り大会」が開催されている[8]

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
常磐線
湯本駅 - 内郷駅 - いわき駅

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads