トップQs
タイムライン
チャット
視点

原ノ町駅

福島県南相馬市原町区旭町にある東日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから

原ノ町駅map
Remove ads

原ノ町駅(はらのまちえき)は、福島県南相馬市原町区旭町[1]にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線である。南相馬市(合併以前の旧原町市)および福島県相双地方の代表駅である。

概要 原ノ町駅, 所属事業者 ...
Remove ads

歴史

要約
視点

駅名について

所在地の名前は「はらまち」だが、旧原町市を通っていた陸前浜街道宿場は原町(はらのまち)宿と読んでいたため、駅名は後者を取って「はらのまち」とされたと推測される。

Remove ads

駅構造

2面3線のホームを持つ地上駅であり、留置線が敷設され、夜間滞泊が設定されている。ホーム間は跨線橋にて連絡する。

原ノ町統括センター(旧原ノ町運輸区)所在駅。直営駅で、管理駅として常磐線の大野駅 - 新地駅間の各駅を管理している[14](2017年〈平成29年〉の相馬駅の業務委託化前までは相馬駅 - 新地駅間は相馬駅が管理していた)。ただし、お客さまサポートコールシステムが導入されており、一部の日中時間帯は遠隔対応のため改札係員は不在となる[3]

駅の北側には東口方面へ行く跨線橋があり、車椅子用のエレベーターが設置されている。駅舎正面の「ひさし」を支えているのは竹筋コンクリート製支柱だった。現在は鉄筋コンクリート製となり、竹筋コンクリートの柱の一部が駅舎内に保存されている。

構内には自動券売機話せる指定席券売機[3]自動改札機SuicaえきねっとQチケ対応)、自動精算機NewDays(Suica利用可)がある。自動精算機は浪江以南の首都圏Suicaエリアの駅から入場した交通系ICカードの精算出場処理に対応している。

震災前はびゅうプラザも営業をしていたが、震災の影響で営業を休止したまま、2015年(平成27年)6月に閉鎖した。2016年(平成28年)12月に、「原ノ町駅陣屋」として相馬野馬追に関する観光展示スペースが設けられた[15]

のりば

さらに見る 番線, 路線 ...

普通列車はすべての列車が当駅で折り返す。いわき方面の列車は原則として2番線で折り返す。仙台方面の列車は主に駅舎側の1番線を使用するが、いわき方面の列車との接続時分や運用の都合によっては3番線も使用する。

Remove ads

駅弁

2010年(平成22年)ごろまでは、主な駅弁として下記を販売していた[17]。丸屋が販売を担当し、立ち食いそばスタンドも営業していた。震災以降駅弁の販売及び立ち売り、立ち食いそばスタンドは営業を終了した。

なお、立ち食いそばは、駅前で「まるや」として営業を継続している。

  • 浜のかにめし
  • 舞たけごはん
  • 浜べんとう
  • 盆唄べんとう
  • 汐干かり弁当(3月 - 8月)
  • アツアッツほっきめし弁当
  • あつあつ鮭めし
  • いなり天ざる(要予約)

利用状況

JR東日本によると、2023年度(令和5年度)の1日平均乗車人員1,004人である[利用客数 1]

2000年度(平成12年度)以降の推移は以下のとおりである。

さらに見る 1日平均乗車人員推移, 年度 ...
Remove ads

駅周辺

Thumb
駅前(2013年6月)

駅は南相馬市中心部に位置する。

バス路線

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
常磐線
普通
磐城太田駅 - 原ノ町駅 - *高平信号所 - 鹿島駅
*打消線は廃止信号所

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads