トップQs
タイムライン
チャット
視点
則武新町
名古屋市西区の地名 ウィキペディアから
Remove ads
則武新町(のりたけしんまち)は、愛知県名古屋市西区の地名。現行行政地名は則武新町一丁目から則武新町四丁目[WEB 1]。住居表示実施[WEB 5]。
Remove ads
地理
歴史
沿革
- 1904年(明治37年) - 日本陶器合名会社(のちノリタケ)が設立[3]。
- 1938年(昭和13年)3月1日 - 西区則武町の一部により、同区則武新町が成立する[1]。
- 1981年(昭和56年)4月29日 - 西区則武新町二丁目が同区大道町・桜木町・西藪下町・南押切町・本塚町の各一部、則武新町三丁目が菊井町全域および牛島町・江西町・西藪下町・則武新町・則武町・南押切町・本塚町・桃ノ木町・米田町・輪ノ内町の各一部、則武新町四丁目が大道町・米田町・藤ノ宮通の各一部によりそれぞれ成立[1]。則武新町は則武新町三丁目・牛島町・名駅二丁目に編入され消滅[1]。
- 1981年(昭和56年)8月23日 - 則武新町二丁目および同三丁目に桜木町・西藪下町・輪ノ内町の各一部が編入される[1]。
- 1994年(平成6年)2月14日 - 縁場町・大道町・菊ノ尾通・平野町・南押切町の各一部より、則武新町一丁目が成立する[4]。また、南押切町4丁目および大道町1丁目の道路部分にあたる極小地域が則武新町二丁目、大道町1丁目・2丁目および藤ノ宮通3丁目の道路部分にあたる極小地域が則武新町四丁目にそれぞれ編入される[5]。
Remove ads
世帯数と人口
2019年(平成31年)2月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[WEB 2]。
人口の変遷
国勢調査による人口の推移
1995年(平成7年) | 3,849人 | [WEB 6] | |
2000年(平成12年) | 3,685人 | [WEB 7] | |
2005年(平成17年) | 4,036人 | [WEB 8] | |
2010年(平成22年) | 3,891人 | [WEB 9] | |
2015年(平成27年) | 3,871人 | [WEB 10] |
学区
市立小・中学校に通う場合、学校等は以下の通りとなる[WEB 11]。また、公立高等学校に通う場合の学区は以下の通りとなる[WEB 12]。なお、小・中学校は学校選択制度を導入しておらず、番毎で各学校に指定されている。
施設
則武新町一丁目
- 真宗高田派正信寺
- 押切交番
- 神明社
- 南押切中央公園
- 2001年(平成13年)2月17日供用開始[WEB 13]。
- 南押切荘
- 正寿寺
- 正寿寺
- 押切交番
- 神明社
則武新町二丁目
- 1977年(昭和52年)4月1日供用開始[WEB 13]。
- 本塚公園
- 1996年(平成8年)4月1日供用開始[WEB 13]。
- 南押切小学校
- 安部製菓本社
- 日本オプティカル本社
則武新町三丁目
- ノリタケ本社
- ノリタケの森
- イオンモール Nagoya Noritake Garden
- 名古屋則武新町郵便局[2]
- 2021年(令和3年)10月21日に移転[WEB 14]。
- 献血ルーム フォレスト
- 2021年(令和3年)10月27日に開設[WEB 15]。
- 放送大学愛知学習センター
- 2022年(令和4年)10月1日に移転[WEB 16]。
- ノリタケ
- ノリタケの森
- イオンモール Nagoya Noritake Garden
則武新町四丁目
- 1912年(大正元年)9月、豊田自動織布工場として成立[6]。
- トヨタ産業技術記念館
Remove ads
その他
日本郵便
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads