トップQs
タイムライン
チャット
視点
名古屋市立栄生小学校
名古屋市西区の公立小学校 ウィキペディアから
Remove ads
名古屋市立栄生小学校(なごやしりつ さこうしょうがっこう)は、名古屋市西区栄生一丁目の公立小学校。
沿革
- 1929年(昭和4年)6月10日 - 江西・則武・中村の各校の児童により、名古屋市立栄生尋常小学校として創立[1]。
- 1934年(昭和9年)1月 - 学校所在地が名古屋市栄生町字流90-1から、同市西区大道町2丁目33番地と改められる[2]。
- 1940年(昭和15年)11月4日 - 日比津尋常小学校設置により、一部児童を分離[1]。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 名古屋市立栄生国民学校と改称[1]。
- 1945年(昭和20年)12月 - 校舎が戦災により焼失したため、名古屋市立枇杷島小学校に校舎を借用し授業を再開[1]。
- 1946年(昭和21年)4月 - 豊田紡績会社寮を教室として借用[1]。
- 1947年(昭和22年)4月 - 名古屋市立栄生小学校と改称[1]。
- 2007年(平成19年)5月 - トワイライトスクール開設[2]。
通学区域
進学先中学校
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads