トップQs
タイムライン
チャット
視点

劇場版スマーフ/おどるキノコ村の時空大冒険

2025年に公開の映画 ウィキペディアから

Remove ads

『劇場版スマーフ/おどるキノコ村の時空大冒険』[4][5][6][7][8](げきじょうばんスマーフ おどるキノコむらのパラレルアドベンチャー、: Smurfs)は、2025年に公開されたスマーフ実写アニメーションミュージカルファンタジー映画。ペヨによるスマーフ (漫画)英語版を原作としている。

概要 劇場版スマーフ/おどるキノコ村の時空大冒険, 画像外部リンク ...

クリス・ミラー英語版が監督を、マット・ランドンが助監督を、パム・ブラディが脚本を務めた[9][10][11]。またリアーナスマーフェット役として主演を務めた[11]

複数の公開日程の変更があったが、映画は2025年6月28日にブリュッセルでプレミア上映がされ、2025年7月18日にパラマウント・ピクチャーズによってアメリカ合衆国で公開された。2025年9月19日に日本で公開された[5][6][7][8]

また短編映画の『スポンジ・ボブ: いっちょあがり!』が同時上映される[12]

Remove ads

あらすじ

パパスマーフがラーザメルとガーガメルの2人の悪い魔法使いらによって連れ去られてしまう。スマーフェットは連れ去られてしまったパパスマーフを救うミッションのために、スマーフ達を率いて人間たちのいる世界へと飛び出す。新たな仲間との出会い、新たな仲間の助け、スマーフ達はこの世界を救うために何がスマーフ達の運命を決めているのか見つけ出さなくてはならない[10][11]

登場キャラクター

要約
視点

(この節の出典[4][5][6][7][10][13][14][15][16][17][18]

※括弧内は日本語吹替。

スマーフ村のスマーフ

スマーフ村以外のスマーフ

敵キャラクター

スヌータープート達(Snooterpoots)

味方キャラクター

その他の吹替声優

Remove ads

製作

背景と開発

パラマウント・ピクチャーズニコロデオン・ムービーズは以前2000年代にジョーダン・カーナー英語版とともにアニメーション映画を製作しようと試みていたが、突如コロンビア ピクチャーズソニー・ピクチャーズ アニメーションが2011年にスマーフ (映画)の権利を取得し、その後スマーフ2 アイドル救出大作戦!スマーフ スマーフェットと秘密の大冒険の2作の続編が製作された[25][26][27][28]

2022年2月にLAFIG BelgiumIMPSパラマウント・アニメーションと複数のスマーフの映画を製作するパートナーシップを結び、最初のものはミュージカル映画となると報じられた[29]。2022年中にパム・ブラディが脚本を[29]クリス・ミラー英語版が監督を務める事が決まり[30]、2023年4月にはリアーナが声優とプロデューサーとして製作チームに加わった[14]。またアニメーションはシネサイトが担当した。

映画のタイトルは『The Smurfs Movie』(直訳: 劇場版スマーフ)となると報じられていたが[14]、その後『The Smurfs Musical』(直訳: スマーフ達のミュージカル)に変更されたと報じられた[31]。2024年4月に全米劇場所有者協会のCinemaConにおいて『The Smurfs Movie』というタイトルとなる事が公式に発表された[32]

2025年2月に最初の予告映像が公開され、それと共にタイトルがシンプルに『Smurfs』(直訳: スマーフ)となるとされた[33]。また映画へのNickelodeon Moviesの関与が不明な理由で中断された[33]

キャスティング

2024年4月に全米劇場所有者協会のCinemaConにおいてニック・オファーマンナターシャ・リオンJ. P. カーリアク英語版ダン・レヴィー英語版エイミー・セダリスニック・クロールジェームズ・コーデンオクタヴィア・スペンサーハンナ・ワディンガムサンドラ・オーアレックス・ウィンター英語版ビリー・ラードショロ・マリデュエニャカート・ラッセルジョン・グッドマンが声優として参加する事が発表された[9][32]

アニメーションとデザイン

ニコロデオン・アニメーション・スタジオが製作を行い、シネサイトがアニメーション製作を行った[34]。また今作のアニメーションはペヨによる原作コミックに強く影響を受けているとされている[28]

日本語版製作

(この節の出典[18][35]

  • 配給: 東和ピクチャーズ
  • 字幕翻訳: 福島由佳里
  • 吹替翻訳: 中村久世
  • 訳詞: 古垣内麻衣
  • 演出: 宇出喜美
  • 音楽演出: 亀川浩未
  • 日本語版制作: 東北新社

音楽

要約
視点

リアーナが楽曲の作詞とレコードを行った。

サウンドトラック

(この節の出典[43]

14番目の「Always On The Outside」は「自分って何者だろう?」というノーネームの心のうちにある悩みを表現をテーマにした曲で、オリジナル版ではノーネームのオリジナル版声優であるジェームズ・コーデンが、日本語吹替版においては「なにもない僕」というタイトルでノーネームの日本語吹替版声優である宮野真守が歌った[44]。曲の吹替に際して宮野真守は次のようなコメントを述べた[44]

「原音のジェームズ・コーデンさんの歌とお芝居が素晴らしいので、そのマインドやニュアンスも吹き替えで表現できたらと挑みました。その上で、日本語だからこそ見せられるものにも迫っていければと。ノーネームの『みんなと違って“名前すらない”というつらい悩み』を歌声にも乗せられるように、想いをしっかり意識して『歌いすぎない』と言いますか……でも、ちゃんと歌のテクニックも入れるという、お芝居と歌の絶妙なバランスを目指していきました。『自分は何者だろう?』というテーマは、きっと誰しもが持ち得る悩みなのではないのでしょうか。それでも支えてくれる人がいたり、かけがえのない仲間がいたり。その先に何を見つけるのか。ノーネームのひたむきな冒険から、みなさまにも大切なものを受け取ってほしいと思います。」[44]

さらに見る #, タイトル ...

オリジナル楽曲集

(この節の出典[45]

さらに見る #, タイトル ...

その他の楽曲

サウンドトラック及び楽曲集に含まれていない楽曲に「Anyone」(あなたはあなた)があり、サウンドトラック14番に収録されているノーネームの歌った「Always On The Outside」(なにもない僕)に対するスマーフェットからのアンサーソングとなっている[44][46]。曲はひとり悩むノーネームに対するスマーフェットからの答えであり、オリジナル版ではスマーフェットのオリジナル版声優であるリアーナが歌い、日本語吹替版においてはスマーフェットの日本語吹替版声優である早見沙織が歌った[44]

Remove ads

公開

要約
視点

映画館での公開

アメリカ合衆国においては2025年7月18日に公開された[9][47]。元々は2024年12月20日に公開予定であったが[29]、『ソニック×シャドウ TOKYO MISSION』が2024年12月に公開される事に伴い2025年2月14日に変更された[47]。さらにその後2025年7月18日に公開が延期された[47]

日本における映画館での公開

概要 画像外部リンク ...

2025年6月26日、日本においては東和ピクチャーズの配給で、2025年9月19日より『劇場版スマーフ/おどるキノコ村の時空大冒険(パラレルアドベンチャー)』というタイトルで日本全国の映画館で公開される事が発表された[5][6][7][8][48]。また本作のオンラインのムビチケ前売券が、2025年6月27日より発売される事も決定した[8]

2025年8月1日から2025年9月21日までの期間に全国ロードショーを記念して、「スマーフ夏のぬりえ祭りキャンペーン」という賞品の当たるキャンペーンが行われる[49]

2025年9月15日、映画公開に先立ちノーネーム、スマーフェット、パパスマーフの3人が来日し、MOVIE WALKER PRESS編集部のインタビューに答えた[50][51][52]

2025年9月16日、2025年9月17日放送のおはスタが『劇場版スマーフスペシャル』と題されて放送される事が発表された[53][54]

2025年9月19日、日本において映画が公開された[55]。上映映画館はユナイテッド・シネマ福岡ももちを除いて、全てTOHOシネマズ系列で、26都道府県、計52館で上映がされる[56]TOHOシネマズ日比谷TOHOシネマズ六本木ヒルズの2館では音声が英語の字幕版が上映され、その他の劇場では吹替版が上映される[57]。(なお字幕版の上映があるTOHOシネマズ日比谷、TOHOシネマズ六本木ヒルズの2館において吹替版は2025年9月19日から2025年9月25日の期間限定での上映がされる[58][59]。)

2025年10月3日、日本国内での上映映画館がTOHOシネマズ福津のみとなる[60][61]。その後2025年10月9日をもってTOHOシネマズ福津が上映を終了し、日本国内での上映映画館が無くなった[62][63][64]

デジタル配信

2025年8月12日、英語版のデジタル配信が開始された[65][66][67][68][69]。日本においては2025年11月上旬ごろ[注 1]より「劇場公開直後 プレミア配信」が順次開始された[70][71][72]

DVD、Blu-Ray

2025年10月28日に英語版のDVD及びBlu-Rayの販売が開始された[68][69][73]

2026年1月21日に日本語のDVD及びBlu-Rayの販売が開始される予定となっている(EANコード: 4907953233744)[35][70][74]。販売元はHappinet[35][74]。片面2層のDVDと2層のBlu-Rayの2枚がセットとなった形で販売が行われる予定[35][74]

特典映像

日本におけるデジタル配信及びBlu-Rayには特典映像として『スマーフ in ブース:声優紹介』『君はどれ?:老いも若きもスマーフだよ』『見たことない世界:動けスマーフ』『スマーフな音楽』『DJスネイクと踊ろう』『DJキャレド、カーディ・B、 Natania、Subhi(ミュージックビデオ)』『リアーナの「Friend of Mine」(ミュージックビデオ)』の7本の映像が付随している場合がある[35][71][72][74]

Remove ads

コラボレーション

国際連合とのコラボレーション

映画は国際連合のActNowキャンペーン及びUNICEFと連携し、「Speak Up with the Smurfs!」(スマーフ達と声をあげよう)と題した子ども達の権利促進をはかり、よりインクルーシブで明るい世界を目指すキャンペーンを2025年7月12日より開始し、8週間にわたり継続するとした[75][76]。キャンペーンには映画に出演した声優らも参加をし、パラマウントの各種プラットフォームで宣伝される[76]

国際連合は、スマーフ(smurf)は名詞、動詞、形容詞など何でも意味できるとした上でメッセージは明白だとした[76]:

「Smurf your voice, smurf your rights, smurf the future.」

あなたの声をスマーフしましょう、あなたの権利をスマーフしましょう、未来をスマーフしましょう。

Microsoftとのコラボレーション

映画はMicrosoft社のMicrosoft Surfaceとコラボレートし、「Smurface Laptop」[注 2]と題した、スマーフの登場キャラクターがレーザー刻印されており、Windowsのロゴの色がスマーフブルー色となっている13インチのノートパソコンをアメリカ合衆国のAmazon限定で999ドルで発売した。販売台数は100台のみ[注 3]であり、これはこれまでに存在したMicrosoft Surfaceの限定バージョンの中でも最も希少なもののひとつとなっている[77][78][79][80][81]

Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads