トップQs
タイムライン
チャット
視点
北剣淵駅
かつて北海道上川郡剣淵町にあった北海道旅客鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
北剣淵駅(きたけんぶちえき)は、北海道(上川総合振興局)上川郡剣淵町藤本町にあった北海道旅客鉄道(JR北海道)宗谷本線の駅(廃駅)である。駅番号はW41。電報略号はキチ。
Remove ads
歴史

乗降場設置の陳情書には、地域住民の他、ワラビ採取期間(5月 - 7月)や魚釣り期間(5月 - 10月)の利用も見込み、必要性を訴えていた[3]。
- 1959年(昭和34年)11月1日:日本国有鉄道宗谷本線の剣淵駅 - 士別駅間に北剣淵仮乗降場(局設定)として新設開業[4]。旅客のみ取扱い。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、北海道旅客鉄道(JR北海道)の駅となると共に、駅に昇格。北剣淵駅となる[4]。旅客のみ取扱い。
- 1990年(平成2年)3月10日:営業キロ設定。
- 2013年(平成25年)4月10日:ロックバンド「amazarashi」が同日発売のアルバム「ねえママあなたの言うとおり」の収録曲「性善説」のミュージックビデオを当駅をはじめとする剣淵町内で撮影[5]。
- 2019年(令和元年)12月3日:JR北海道アクションプラン(宗谷線)[JR 3]に基づき『極端にご利用の少ない駅の廃止または自治体による維持管理についての各自治体との協議』としてJR北海道が駅の存廃を宗谷本線活性化協議会に打診する。
- 2020年(令和2年)
- 2021年(令和3年)3月13日:利用者減少とダイヤ改正に伴い、廃止[JR 1][JR 2][新聞 1]。
駅名の由来
「剣淵」の北方に位置するために「北」を冠した[6]。なお、所在地の「藤本町」は1908年(明治41年)に同地で農場を開設した藤本本蔵の姓による[7]。
Remove ads
駅構造
単式ホーム1面1線を有する地上駅。ホームは線路の東側(稚内方面に向かって右手側)に存在した[8]。分岐器を持たない棒線駅となっていた[8]。
仮乗降場に出自を持つ開業時からの無人駅[9]で、ホーム北側の出入口から少し離れた位置に待合所を有した[2][10]。下見板張りの建物で、一部劣化しトタンが張られていた[10]。ホームは木製デッキ式で[10]、稚内方にスロープを有し[8][2]駅施設外に連絡していた。トイレは無かった[10]。
- 待合所(2017年10月)
- ホーム(2017年10月)
- 駅名標(2017年10月)
利用状況
- 1992年度(平成4年度)の1日乗降客数は2人[8]。
- 2011 - 2015年(平成23 - 27年)の乗車人員(11月の調査日)平均は「1名以下」[JR 4]。
- 2013 - 2017年(平成25 - 29年)の乗車人員(特定の平日の調査日)平均は0.0人[JR 5]。
- 2014 - 2018年(平成26 - 30年)の1日平均乗降客数は0.2人[新聞 2]、乗降人員調査(11月の調査日)平均は「1名以下」[JR 6]。
- 2015 - 2019年(平成27 - 令和元年)の乗車人員(特定の平日の調査日)平均は0.4人[JR 7]、乗降人員調査(11月の調査日)平均は「1名以下」[JR 8]。
1日の平均乗降人員は以下の通りである[12]。
駅周辺
農耕地の中に位置する[10]。周囲の人家は3軒のみである[2]。稲作地帯である。鉄道防風林と広大な田んぼが広がる。
- 国道40号
- 道央自動車道士別剣淵インターチェンジ
- 北海道道536号剣淵原野士別線
- 犬牛別川 - 駅の北[10]。剣淵川の支流で、町境を流れている[10]。
- 道北バス「灘波田橋」停留所(道道536号沿い)
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads