トップQs
タイムライン
チャット
視点

北子安

千葉県君津市の地名 ウィキペディアから

北子安
Remove ads

北子安(きたこやす)は、千葉県君津市の地名。現行行政地名は大字北子安および北子安1丁目から6丁目。郵便番号は299-1161[2]

概要 北子安, 国 ...

本記事ではかつて木更津市に存在した大字北子安飛地(きたこやすとびち)についても解説する。

地理

市内北西部、小糸川下流右岸に位置する。地内南部は君津市の中心市街地の一部にあたり、住宅地が広がる。一方、北部は木更津市との境界をなす山林であるが、一部は山砂の採取場となって削られている。

北で木更津市畑沢および木更津市畑沢南、東から南にかけて南子安、南西で杢師、西で久保北久保陽光台とそれぞれ接する(特記ないものは君津市)。

地内北側が大字北子安であり、南側は南西から北西にかけて1丁目 - 3丁目、そこから東に向かって4丁目 - 6丁目が所在する。

歴史

地名の由来

子安神社南子安に所在)の社名に由来するとされる。

沿革

Remove ads

統計

概要 節内の全座標を示した地図 - OSM ...
さらに見る 世帯数, 人口 ...
  1. 平成29年君津市人口”. 君津市 (2017年11月8日). 2017年11月20日閲覧。
  2. 単位:世帯
  3. 単位:人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[6]

さらに見る 大字・丁目, 番地 ...

交通

鉄道

地内西部をJR内房線が通過するが、駅はない。最寄駅は君津駅。また地内から木更津市にかけて子安トンネル(下り)および新子安トンネル(上り)を通過する。

バス

この他、君津市コミュニティバス小糸川循環線 が1丁目の南西端(久保5丁目・杢師1丁目との境界線上)を通過するが、バス停はない。

道路

一般国道
  • 国道127号(内房なぎさライン) - 大字北子安および5丁目・6丁目東部を南北に通過する。
その他の主要な道路
  • 君津市道坂田九十九坊線 - 北子安跨線橋で内房線をまたぐ。

施設

北子安
北子安1丁目
北子安2丁目
北子安3丁目
  • 西原公園[7]
北子安4丁目
  • 台中公園[7]
北子安5丁目
北子安6丁目

参考文献

  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会『角川日本地名大辞典12. 千葉県』角川書店、1984年。ISBN 4040011201

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads