トップQs
タイムライン
チャット
視点

北本重二

ウィキペディアから

Remove ads

北本 重二(きたもと しげじ、1929年12月14日 - 2022年1月22日[1])は、京都府[2]出身のプロ野球選手。ポジションは投手

概要 基本情報, 国籍 ...
Remove ads

来歴・人物

京都一商(1948年4月より西京商。2003年4月より西京高)では、エースとして甲子園に3回出場。1947年春の選抜は、1回戦でエース宮沢澄也を擁する松本商を降すが、2回戦で小倉中福嶋一雄に完封を喫する[3]1948年は春夏の甲子園に連続出場。春の選抜は順調に勝ち進み決勝に進出。京都二商の足立礼四郎(法大近鉄)と互いに無失点で投げ合うが、延長11回裏に相手捕手の失策でサヨナラ勝ち、初優勝を飾る[3]夏の選手権では春夏連覇が期待されたが、準決勝で桐蔭高西村修に抑えられ0-1で惜敗[4]。同年秋に行われた福岡国体でも決勝に進み福嶋一雄を擁する小倉高ノーヒットノーランに抑え優勝。

この活躍でプロ野球関係者からも注目されたが、9月の時点ではすでに阪神タイガースと入団契約を交わす。しかし、国体終了後に地元の球団である大陽ロビンスが阪神を上回る条件を提示。北本の父親はそれを受けて大陽と契約、阪神との契約を破棄したが、阪神側は9月9日付けの契約書の有効性を主張。それに対して大陽側は遡って9月4日付けの契約書を作成して対抗。結局、小細工が功を奏して父親の主張が通り、北本は大陽に入団した。この騒動により、国体の硬式野球の成績が抹消されている[5]

晴れて大陽に入団した北本だったがこの時点で肩を壊しており、1949年に1試合に登板したのみに終わり、1950年末に退団。1年のブランクを経て1952年阪急ブレーブスに入団、プロ野球に復帰する。しかし、登板機会はなく同年限りで引退した。

退団後は社会人野球電電近畿でプレーした。

Remove ads

詳細情報

年度別投手成績

さらに見る 年 度, 球団 ...

背番号

  • 21 (1949年 - 1950年)
  • 18 (1952年)※二軍用の背番号

参考文献

  • 『ベースボールマガジン2002年秋季号 日本プロ野球「事件史」』ベースボール・マガジン社、2002年

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads