トップQs
タイムライン
チャット
視点
北海道弟子屈高等学校
日本の北海道にある高等学校 ウィキペディアから
Remove ads
北海道弟子屈高等学校(ほっかいどうてしかがこうとうがっこう、Hokkaido Teshikaga High School)は、北海道川上郡弟子屈町にある公立(道立)の高等学校。現在は全日制普通科の高校であるが、創立当時は定時制課程の高校であった。
Remove ads
沿革
公式サイトの沿革[2]による。
- 1948年(昭和23年)10月30日 - 北海道庁立標茶高等学校(現在の北海道標茶高等学校)弟子屈分校として、設立が認可される(定時制夜間課程)。
- 1948年(昭和23年)12月3日 - 第1回入学式を挙行し、授業を開始する。
- 1951年(昭和26年)3月16日 - 北海道弟子屈高等学校として独立する(定時制課程普通科)。
- 1956年(昭和31年)4月16日 - 校旗を制定する。
- 1962年(昭和37年)4月8日 - 全日制過程第1回入学式挙行。
- 1964年(昭和39年)3月31日 - 道立に移管される。
- 1965年(昭和40年)2月26日 - 校歌を制定する。
- 1987年(昭和62年)3月31日 - 定時制閉課。
- 1997年(平成9年)10月30日 - 校訓を制定する。
出身者
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads