北澤美術館

長野県諏訪市にある美術館 ウィキペディアから

北澤美術館map

北澤美術館(きたざわびじゅつかん)は、エミール・ガレ等のフランスアール・ヌーヴォー期のガラス工芸と、現代日本画の長野県諏訪市諏訪湖畔にある美術館である。キッツ 創業者の北澤利男創設[1]。 隣にはサンリツ服部美術館がある。

概要 北澤美術館Kitazawa Museum of Art, 施設情報 ...
北澤美術館
Kitazawa Museum of Art
Thumb
施設情報
専門分野 アール・ヌーヴォー期のガラス工芸
事業主体 キッツ、公益財団法人北澤美術館
管理運営 清水雄輔館長
開館 1983年5月21日
所在地 392-0027
長野県諏訪市湖岸通り1-13-28
位置 北緯36度3分20.9秒 東経138度6分42.2秒Thumb
外部リンク 北澤美術館
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示
閉じる

概要

世界初のガラス製品を美術品として1983年5月21日に開館。エミール・ガレに代表されるフランスアール・ヌーヴォー期のガラス工芸700点と、現代日本画200点を収蔵している。

1998年、美術館脇に彫刻家・圓鍔勝三制作、北澤利男像(題字は文化功労者青山杉雨の書)が設置された。また、彫刻家の沼田一雅1900年パリ万国博覧会 (1900年)鋳銅の「猿廻し置物」を出品、1等の金牌を受領した作家)制作「ライオン像」も隣に設置。

2024年はガレの没後120年目に当たり、3月16日より「特別展 エミール・ガレ没後120年記念 北澤美術館のガレ」開催[2]

備考

関連施設として、かつて千葉市美浜区に幕張北澤美術館(1992年10月1日[3][4] - 2000年2月[5])が、JR東日本小海線清里駅北側に清里北澤美術館(1989年4月 - 2012年3月)が存在した。また北澤美術館新館(2003年4月開設)は、2012年12月に当館とは別経営の複合文化施設SUWAガラスの里の美術館となった。  

館内

この節の出典:[6]

1階

ミュージアムショップ中央の階段を上る

中2階
  • 喫茶室 - 諏訪湖が一望できる。
2階

交通アクセス

関連項目

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.