トップQs
タイムライン
チャット
視点

小浜町 (長崎県)

日本の長崎県南高来郡にあった町 ウィキペディアから

小浜町 (長崎県)map
Remove ads

小浜町(おばまちょう)は、長崎県島原半島にあったで、南高来郡に属した。古くからの温泉街を擁し、観光に関する産業が盛んな町である。

概要 おばまちょう 小浜町, 廃止日 ...

2005年10月11日に周辺6町と新設合併、雲仙市として市制を施行し自治体としては消滅した。

現在の雲仙市内における小浜町の地域にあたり、旧町役場は小浜総合支所として業務が行われている。

Remove ads

地理

島原半島の南西部に位置し、海岸線を橘湾に接する。

  • 山:普賢岳[1]、絹笠山、妙見岳、国見岳、石割山、野岳、矢岳、高岳、仁田峠
  • 河川:金浜川、古賀川、鬢串川、木指川、飛子川(境川)、浦河内川、陰平川、菜切川
  • 湖沼:諏訪池、鴛鴦ノ池、白雲ノ池、広河原池、空池

歴史

地域

地名

を行政区域とする。大字は設置していない。旧小浜町・旧北串山村時代は名の名称を十干に置き換えて表記していたが、1955年の合併以降は十干表記を廃止して本来の名の名称を表記し、さらに末尾の「名」の文字が削除された。その際に一部の名が改称している。

()内は旧町村時代の名および十干を表す。

旧小浜町
  • 富津(甲 / 富津名)[5]
  • 北野(乙 / 北野名)
  • 北本町(丙 / 北本村名)[6]
  • 南本町(丁 / 南本村名)[6]
  • 北木指(戊 / 下木指名)
  • 南木指(己 / 上木指名)
  • 雲仙(庚 / 温泉名)[7]
  • マリーナ[8] - 平成初期、北本町・南本町のそれぞれ一部の海岸部埋立地造成により新設。
北串山村
  • 金浜(甲 / 金浜名)
  • 木場(乙 / 木場名)
  • 大亀(丙 / 大亀名)[9]
  • 山畑(丁 / 山畑名)
  • 飛子(戊 / 飛子名)

行政

町章

教育

高等学校

中学校

  • 小浜町立小浜中学校 - 県内でもトップクラスの成績を誇る吹奏楽部が有名である。
  • 小浜町立雲仙中学校
  • 小浜町立北串中学校

小学校

  • 小浜町立小浜小学校
  • 小浜町立雲仙小学校
  • 小浜町立富津小学校
  • 小浜町立木指小学校
    • 小田山分校
  • 小浜町立北串小学校

交通

鉄道

  • 町内には他地域とを結ぶ鉄道路線はない(最寄り鉄道駅は島原鉄道愛野駅)。なお、1927年から1938年までは雲仙鉄道が存在し、当時の小浜町域に木津ノ浜駅富津駅雲仙小浜駅が設置されていたが、経営難により廃止された。
  • 索道
    • 雲仙ロープウェイ

道路

一般国道

有料道路

航路

1948年から1960年まで、矢上から戸石・小浜を経由して加津佐へ向かう航路があった。[12]

産業

  • 特産品 : 湯せんぺい

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

名所・旧跡・観光スポット

  • 朝日山遺跡
  • 仁田峠
  • 雲仙温泉
    • 古湯温泉
    • 新湯温泉
    • 小地獄温泉
    • 地獄めぐり 
  • 小浜温泉
  • とけん山自然公園

祭事・催事

  • 全九州花火師競技大会:4月

出身・ゆかりのある人物

  • 松永東(弁護士、衆議院議員) - 旧北串山村出身。衆議院議長、文部大臣などを歴任。
  • 城谷耕生(デザイナー) - 小浜町出身。雲仙市小浜町でデザインスタジオを経営。

その他

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads