トップQs
タイムライン
チャット
視点

南千里駅

大阪府吹田市にある阪急電鉄の駅 ウィキペディアから

南千里駅map
Remove ads

南千里駅(みなみせんりえき)は、大阪府吹田市津雲台一丁目にある、阪急電鉄千里線。駅番号はHK-93

概要 南千里駅, 所在地 ...
Thumb
配線図[2]

歴史

千里ニュータウンの津雲台団地への入居開始に先立つ1963年昭和38年)、団地の南側に開業した駅である[1]。開業以降、駅周辺はニュータウンの開発が著しく、駅の利用客は開業からの3年間で5倍近く増加した[1]

年表

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する3階建ての高架駅分岐器絶対信号機を持たないため、停留所に分類される。改札口は2階にあり、北側1箇所のみ。トイレは改札内にある。

新千里山駅として開業した当時は、島式ホーム1面2線構造で、現行の下りホームを使用していた。上り線は敷設されていたが、ホームは設置されていなかった。ホーム下に改札と阪急オアシスなどの店舗があった。当時の様子は、吉永小百合主演の映画『青春のお通り』の最初の場面で見ることができる。

1967年昭和42年)3月に北千里駅まで延長され、上りホームが設置された。1970年(昭和45年)3月、改札を駅北側に移設し、阪急オアシスは駅北東の阪急百貨店千里寮の下に移転した。その後、駅下は旧改札跡、阪急オアシス跡が残っていたが、1976年(昭和51年)4月、駅下を改装して園芸店「クリエテ阪急」が入居した。クリエテ阪急は2013年7月31日で閉店し、跡地には2015年秋に「クリニックモール南千里」とスギ薬局南千里駅前店がオープンした。

下りホーム東側にあった3号線は15m級車両4両分ほどの有効長しかなく、北千里延長後は使用されなくなったが、1980年代前半までは線路架線はそのまま残されていた。その後も旧駅舎とされる建物が旧3号線ホームの梅田側に残されている。元々は当駅から千里中央付近を経由し箕面線桜井駅方面へ向かう予定(現在なお未実現)のため2面4線の駅として設計されており、駅出口付近には拡張が可能なように基礎などが残されている。

かつては駅の南側手前200m程の地点に当駅折り返し運転のための渡り線や、保線機器を留置するための側線があった。渡り線は1980年代前半に台風で北千里駅 - 山田駅間の路盤が崩壊して不通となった際に当駅での折り返し運転に使用された。渡り線・側線とも1980年代後半には撤去され,淡路方面行ホームが拡幅された。

のりば

さらに見る 号線, 路線 ...

※旧3号線廃止以降、構内においてのりば番号による案内は使われなくなった。ただし、スマートフォン向けアプリ「阪急沿線ナビ TOKKアプリ」の発車案内機能では、現在も北千里方面が1号線、淡路・天下茶屋方面が2号線とされている。

Remove ads

利用状況

要約
視点

2024年(令和6年)の通年平均乗降人員18,541人である[阪急 1]。阪急電鉄全体では第42位(41位=門戸厄神駅、43位=神崎川駅)。

年次別利用状況

各年次の乗降人員の推移は下表の通り。2015年までは平日限定、2016年以降は通年平均となっている。

さらに見る /, 年次 ...

年度別利用状況

各年度の利用状況は下表の通り。特定日の数値は大阪府統計年鑑、年間の数値は吹田市統計書による。

さらに見る 年度, 特定日 ...
Remove ads

駅周辺

Thumb
千里ニュータウンプラザ
Thumb
千里南センタービル(現存しない)

桃山台・竹見台・津雲台・高野台・佐竹台の中心。千里ニュータウンの最初の駅として、近接して千里南地区センター・吹田市役所分室が整備された。

当駅改札から東西南の住宅地へはそのまま歩道橋でつながっており、歩車分離が図られている。駅の西側を、大阪府道121号吹田箕面線が南北方向に走る。それと交差して大阪府道135号豊中摂津線が東西方向に走る。

Remove ads

バス路線

駅北側に阪急バスの路線が乗り入れる。停留所名は「阪急南千里駅」。

ロータリー内に1〜3番のりばが、府道上に4〜6番のりばがある。

さらに見る のりば, 路線 ...
Remove ads

その他

隣の駅

阪急電鉄
千里線
千里山駅 (HK-92) - 南千里駅 (HK-93) - 山田駅 (HK-94)

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads