トップQs
タイムライン
チャット
視点

千里山駅

大阪府吹田市にある阪急電鉄の駅 ウィキペディアから

千里山駅map
Remove ads

千里山駅(せんりやまえき)は、大阪府吹田市千里山西五丁目にある、阪急電鉄千里線駅番号HK-92

概要 千里山駅, 所在地 ...
Thumb
配線図[2]

歴史

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する地上駅分岐器絶対信号機を持たないため、停留所に分類される。上下線のホーム側双方に改札口があり、各ホーム間は地下道により連絡している。トイレは淡路方面ホームにある。ここ千里山駅の踏切(文化踏切)は千里線最北の踏切となっており、終点北千里駅まで踏切は設置されていない。

のりば

さらに見る 号線, 路線 ...

※実際には構内にのりば番号表記はないが、スマートフォン向けアプリ「阪急沿線ナビ TOKKアプリ」の発車案内機能では、北千里方面が1号線、天下茶屋方面が2号線と表示されている。

利用状況

要約
視点

2024年令和6年)次の通年平均乗降人員15,426人である[阪急 1]

年次別利用状況

各年次の乗降人員の推移は下表の通り。2015年(平成27年)までは平日限定、2016年(平成28年)以降は通年平均となっている。

さらに見る 年次, 乗降人員 ...

年度別利用状況

各年度の利用状況は下表の通り。特定日の数値は大阪府統計年鑑、年間の数値は吹田市統計書による。

さらに見る 年度, 特定日 ...
Remove ads

駅周辺

駅が置かれている千里丘陵はかつて草木に覆われた丘陵地であったが、1921年(大正10年)に鉄道が開通してからは住宅地として開発が進められた[1]。駅西側には千里山住宅地が大正時代より造成され、駅東側は昭和30年代より千里山団地が住宅公団によって建設されてきた[1]。千里山住宅地はロンドン郊外の田園都市レッチワースをモデルに開発され、北摂高級住宅街として知られている。

BiVi千里山

千里山駅前にある大和リースによる「BiVi」ブランドのショッピングセンター。主要テナントは以下の通り。

その他

Remove ads

バス路線

駅東口ロータリーから少数だが阪急バスの路線が発着。停留所名は「阪急千里山駅」。一般路線の他に吹田市コミュニティバス「すいすいバス」も乗り入れる(たけのこルート:緑地公園駅南千里駅方面[6])。全て吹田営業所の担当。

駅南側の踏切周辺の慢性的な渋滞解消と、千里山団地建て替えに伴う再開発計画が大規模に行われた。これに伴って、千里山佐井寺線から大阪府道121号吹田箕面線に繋がる千里山跨線橋が駅舎を跨ぐ形で設置され、2015年1月21日に開通し、駅舎の南側に隣接していた千里山文化踏切は車両通行不可となった。駅東口前の千里山マーケットがあった敷地にはロータリー(千里山駅東口駅前交通広場)が建設され2016年9月4日完成の運びとなった。佐井寺方面から千里山駅前までのアクセス改善のための、都市計画道路千里山佐井寺線(松が丘工区)の工事も2014年(平成26年)より着手し2018年3月15日に開通となった。2018年3月31日には、JR吹田駅北口から千里山駅ロータリー(千里山駅東口駅前交通広場)まで阪急バスの路線も開通した[7][8]。千里山駅への路線バスの乗り入れとJR吹田駅までの運行再開は(当時は千里ニュータウンの一本松停留所(南千里駅前交差点北東付近)経由)、千里ニュータウン吹田市C住区(現・佐竹台)へ第一期入居が開始された1962年9月15日から、千里山線(現・千里線)が千里山駅より新千里山駅(現・南千里駅)まで延伸開業した1963年8月29日の千里山駅乗り入れ(旧・阪急千里山停留所)廃止以来55年ぶりのことである。

さらに見る 路線, 行先 ...
Remove ads

隣の駅

阪急電鉄
千里線
関大前駅 (HK-91) - 千里山駅 (HK-92) - 南千里駅 (HK-93)

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads