トップQs
タイムライン
チャット
視点
南砺市立城端中学校
富山県南砺市にある中学校 ウィキペディアから
Remove ads
南砺市立城端中学校(なんとしりつ じょうはなちゅうがっこう)は、富山県南砺市にある市立中学校。
![]() |
沿革
- 1947年(昭和22年)
- 1948年(昭和23年)
- 1949年(昭和24年)4月10日 - 井口村が井波中学校井口分校設置を認可されたことに伴い、井口村が城端中学校組合から脱退、1町外4ケ村組合立となる[9]。
- 1950年(昭和25年)3月18日 - 校歌を制定(大島文雄作詞、信時潔作曲)[3]。
- 1951年(昭和26年)
- 1952年(昭和27年)
- 1954年(昭和29年)
- 1956年(昭和31年)8月6日 - 講堂ステージ改修工事ならびに自転車置き場1棟完成[11]。
- 1957年(昭和33年)11月3日 - 校下5農業協同組合からの寄贈により、国旗掲揚塔が竣工[11]
- 1959年(昭和34年)
- 1961年(昭和36年)12月25日 - 寄宿舎『啓心寮』完成[14](木造2階建て、総面積72.52坪)[8]。
- 1963年(昭和38年)
- 1966年(昭和41年)4月1日 - 特殊学級新設[15]。
- 1967年(昭和42年)12月10日 - 旧南山田小学校体育館を城端中学校の第二体育館として移転新築[16]。音楽室も落成[15]。
- 1968年(昭和43年)
- 1972年(昭和47年)
- 1975年(昭和50年)
- 1977年(昭和52年)4月1日 - 文部省教育課程研究校に指定[18]。
- 1985年(昭和60年)9月29日 - 富山県中学校駅伝競走大会優勝[19]。
- 1986年(昭和61年)
- 1989年(平成元年)10月22日 - 旧中学校跡地に城南パークがオープン[22]。
- 1990年(平成2年)12月3日[要出典] - 情報活用能力育成、教育方法改善のため、コンピュータ21台設置[23]。
- 1993年(平成5年)1月20日 - 元城端教育長前田四郎氏より図書の寄贈「前田文庫」として活用。[要出典]
- 1999年(平成11年)6月上旬 - 2000年とやま国体の軟式野球会場とすべくグラウンドの整地に着手[24]。
- 2004年(平成16年)11月1日 - 南砺市立城端中学(現校名)に改称。
Remove ads
校舎
1986年に竣工した現在の校舎は、中川建築設計事務所の設計、佐藤工業北陸支店、中越興業、安達建設JVによる施工となっており、第18回(昭和62年度)富山県建築賞に入選している[25]。
通学区域
著名な出身者
関連項目
主な行事
部活動
- 運動部
- 文化部
- 吹奏楽部(男・女)
- 美術部(男・女)
交通アクセス
進学前小学校
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads