トップQs
タイムライン
チャット
視点
原村
長野県諏訪郡の村 ウィキペディアから
Remove ads
原村(はらむら)は、長野県諏訪郡にある村。八ヶ岳連峰西麓の標高1000メートル前後の高原地帯に位置している[1]。
Remove ads
地理
位置
日本列島のほぼ中央、諏訪盆地の南東に位置し、山列の西斜面に東西に細長く広がっている[2]。標高は中央道直下の840メートルから阿弥陀岳山頂の2806メートルの間にあり、周囲は約50km、総面積は約40km2[2]。
地形
阿弥陀岳を頂点として西斜面に細長く広がり、山岳部・山麓部・平坦部の3つに分けられる[3]。山岳部は標高約1600m以上の八ヶ岳の山岳地帯であり、急峻な山岳地形を形成している[3]。山麓部は標高1200m付近までなだらかな傾斜が広がり森林と原野が続くが、保養地や別荘地の開発により観光地化が進んでいる[3]。平坦部は緩やかな西斜面に幾筋もの谷と丘が形成され古くから集落が点在している[4]。阿弥陀岳より流れる立場川と柳川の扇状地が重なった複合扇状地上に村は位置する[4]。ほか、扇状地内には弓振川、前沢川、小早川などが流れ、平坦部を侵食して東西方向の谷を形成している[4]。
山間部に位置しており、信州ドクターヘリのランデブーポイントが村内に9か所ある[1]。
Remove ads
気候
要約
視点

ケッペンの気候区分によると、原村は湿潤大陸性気候・亜寒帯湿潤気候(Dfa)に属する。最暖月の日平均気温は22.0℃、最寒月の日平均気温は-3.0℃であり、温暖湿潤気候及び西岸海洋性気候との境界に位置している。冬季は-15℃前後の気温が観測されることが珍しくなく、寒さが厳しい。
Remove ads
歴史
沿革

明治22年の町村制の施行以来、周辺の村は合併により茅野市や富士見町となったが、原村は合併をしていない。神事である諏訪大社御柱祭において、原地区の氏子は茅野市泉野地区の氏子と共同で上社の一本の柱を曳航している。
- 1871年(明治4年) - 戸籍区の編制により村域は筑摩県第105区(大久保村、柳沢村、八ツ手新田村及び払沢新田村)と第106区(柏木新田村、菖蒲沢村、中新田村及び室内新田村)となる[6]。
- 1873年(明治6年) - 大区小区制により筑摩県第14大区第7小区・第8小区となる[6]。
- 1875年(明治8年)1月23日 - 筑摩県諏訪郡大久保村、柳沢村、八ツ手新田村、払沢新田村、柏木新田村、菖蒲沢村、中新田村及び室内新田村が合併して、諏訪郡原村が発足する。
- 1876年(明治9年)8月21日 - 長野県の所属となる。
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、諏訪郡原村の区域をもって、諏訪郡原村が発足する。
- 1981年(昭和56年) - 中央自動車道が開通。
人口
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
原村と全国の年齢別人口分布(2005年) | 原村の年齢・男女別人口分布(2005年) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
■紫色 ― 原村
■緑色 ― 日本全国 | ■青色 ― 男性 ■赤色 ― 女性 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
原村(に相当する地域)の人口の推移
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
総務省統計局 国勢調査より |
Remove ads
行政
要約
視点
- 村長:牛山貴広
歴代村長
特記なき場合『原村誌 下巻』および『郷土の歩み 風土と歴史 新田開発四百年記念誌』による[7][8][9]。
村議会
- 議員定数:11人
- 議長:松下浩史
Remove ads
地域
地区
大久保、柏木、上里、菖蒲沢、中新田、払沢、原山、判之木、南原、室内、やつがね、八ツ手、柳沢
郵便局
隣接する自治体
観光
- 八ヶ岳自然文化園
- 八ヶ岳美術館
- 阿久遺跡
名所・旧跡
- 臥竜遺跡
- 阿久遺跡
観光スポット
- 八ヶ岳自然文化園
- 八ヶ岳美術館
- 小さな絵本美術館・八ヶ岳館
- 原村郷土館
経済
- 原村中新田付近
- A・コープ 原村店
産業
主要企業
交通
鉄道
村内に鉄道は通っていない。村役場の最寄り駅は茅野市の青柳駅。
道路
- 中央自動車道(中央道原PA)
- 村内にインターチェンジはない。最寄りのインターチェンジは諏訪南インターチェンジである。
- 長野県道・山梨県道17号茅野北杜韮崎線
- 長野県道196号神ノ原青柳停車場線
- 長野県道197号払沢茅野線
- 八ヶ岳西麓広域農道(八ヶ岳エコーライン)
路線バス
→「茅野駅 § バス路線」も参照
ナンバープレート
自動車のナンバープレートはご当地ナンバーの諏訪ナンバー(長野運輸支局松本自動車検査登録事務所)が割り当てられている[13](2006年10月10日導入)。
Remove ads
教育
- 原村立原保育園
- 原村立原小学校
- 原村立原中学校
- 八ヶ岳中央農業実践大学校
- 原村図書館
※ 1962年3月まで、長野県富士見高等学校の原分校があった。
対外関係
姉妹都市
出身・関連著名人
出身有名人
ゆかりの著名人
脚注
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads