トップQs
タイムライン
チャット
視点

古橋達弥

日本のサッカー選手、指導者 (1980-) ウィキペディアから

Remove ads

古橋 達弥(ふるはし たつや、1980年昭和55年〉11月7日 - )は、静岡県浜松市出身の元サッカー選手。現役時代のポジションはフォワード(FW)、ミッドフィールダー(MF)。2003年度、JFL得点王(29試合出場31得点)。JFL最長連続得点記録保持者(14試合連続得点)。[要出典] 2005年Jリーグベストイレブン受賞者。

概要 古橋 達弥, 名前 ...
Remove ads

経歴

1999年に磐田東高校(同級生に藤ヶ谷陽介)から、地元・浜松市を本拠地にする日本フットボールリーグ(JFL)の本田技研工業サッカー部(現Honda FC)に入団。2年目以降は定位置をつかみ、2000年から2003年まで4年連続ベストイレブン、2003年から2004年にかけては、未だにJFL記録となっている14試合連続得点を達成する[要出典]など、アマチュアを代表する選手として活躍した。

JFLで119試合85得点という実績を買われ、2004年の2ndステージから、J1セレッソ大阪に完全移籍。2ndステージで5得点を挙げ[要出典]、C大阪でもレギュラーとなる。2005年には中心選手として、最終節まで優勝争いを繰り広げたチームの快進撃に貢献し、Jリーグベストイレブンを受賞した。

2006年からは、森島寛晃に代わりゲームキャプテンも務めた。この年にC大阪はJ2に降格し、多くの主力選手が抜ける中でいくつかのオファーを断り[要出典]、C大阪に残留。その後もコンスタントに出場機会を得ていた。

2008年シーズン途中から、出場機会が減少したことや、西澤明訓の復帰に押される形で、2009年よりモンテディオ山形へ完全移籍。2009年は怪我もありシーズン途中で離脱した。

2010年J1第2節清水戦でJ1リーグ戦100試合出場を達成。しかし、2011年はJ2降格に伴い、戦力外通告を受けた。

2012年より、山形のチームメイトだった下村東美と共に湘南ベルマーレへ完全移籍した。同年9月2日のJ2第32節の対京都戦にて、J2での通算出場数100試合出場を達成し、JFL・J2・J1と日本のサッカーの全国リーグ全てで通算100試合出場を達成した初めての選手となった。[要出典]

2013年シーズン終了後、契約満了により退団[1]

2014年、Honda FCへ復帰[2]

2017年には、14年振りのベストイレブンに選出された。

2019年には天皇杯でJ1クラブに得点を決める[要出典]など、チームの勝ち上がりに貢献。

2020年11月27日、現役を引退すると発表された[3]。2014年の復帰以降、133試合出場で42得点を決める活躍だった。

2021年2月、Honda FC U-18のコーチに就任した[4]

Remove ads

所属クラブ

個人成績

さらに見る 国内大会個人成績, 年度 ...

個人タイトル

  • 日本フットボールリーグ ベストイレブン(2000、2001、2002、2003、2017)
  • 日本フットボールリーグ 得点王(2003)29試合 31得点
  • 14試合連続得点(2003年後期第8節 - 2004年前期第6節、日本フットボールリーグ最高記録[要出典]
  • Jリーグ ベストイレブン(2005

指導歴

  • 2021年 - Honda FC U-18 コーチ

脚注

  1. 2001年までは「本田技研」

出典

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads