トップQs
タイムライン
チャット
視点
2006年のJリーグ
ウィキペディアから
Remove ads
2006年のJリーグは、J1リーグ、J2リーグ共に3月4日に開幕。12月2日に閉幕した、J1リーグでの優勝は浦和レッズ、J2リーグでの優勝は横浜FCであった。
J1
→詳細は「2006年のJリーグ ディビジョン1」を参照
2006年シーズンのJ1は、J2から昇格した京都パープルサンガ、アビスパ福岡、ヴァンフォーレ甲府を加えた18クラブにより行われた。
最終更新は2006年12月2日の試合終了時
出典: J.League Data Site
順位の決定基準: 1. 勝点; 2. 得失点差; 3. 得点数.
1 浦和レッズが前年の天皇杯で優勝し2007年のACL出場権を確保していることから、川崎フロンターレが出場権を獲得。
Remove ads
J2
→詳細は「2006年のJリーグ ディビジョン2」を参照
2006年シーズンのJ2リーグのクラブは、J1から降格した柏レイソル、東京ヴェルディ1969、ヴィッセル神戸の3クラブと、日本フットボールリーグから昇格した愛媛FCを加えた13クラブにより行われた。
最終更新は2006年12月2日の試合終了時
出典: J.League Data Site
順位の決定基準: 1. 勝点; 2. 得失点差; 3. 得点数.
Remove ads
入れ替え
J1からJ2へ降格
J2からJ1へ昇格
入れ替え戦
J1リーグ16位のアビスパ福岡とJ2リーグ3位のヴィッセル神戸がJ1・J2入れ替え戦に臨んだ。このシーズンから入れ替え戦にアウェーゴールルールが導入された。
第1戦 2006年12月6日 | ヴィッセル神戸 (J2・3位) |
0 - 0 | アビスパ福岡 (J1・16位) |
神戸市、兵庫県 | |
19:02 | 公式記録 | 競技場: 神戸ウイングスタジアム 観客数: 12,009人 主審: 柏原丈二 |
第2戦 2006年12月9日 | アビスパ福岡 | 1 - 1 |
ヴィッセル神戸 | 福岡市、福岡県 | |
16:04 | 布部陽功 ![]() |
公式記録 | 近藤祐介 ![]() |
競技場: 東平尾公園博多の森球技場 観客数: 13,102人 主審: 西村雄一 |
2試合で1勝1敗、合計スコアが1-1となったがアウェーゴール・ルールにより、ヴィッセル神戸のJ1昇格、アビスパ福岡のJ2降格が決定した。
表彰
ベストイレブン
Remove ads
記録
- J1リーグ通算11,000ゴール
- J2リーグ通算5,000ゴール
- J1リーグ年間ホームゲーム無敗
- 浦和レッズ(15勝2分・史上初)
Jリーグ準加盟
JFL以下に所属し、将来のJリーグ昇格を目指すクラブを対象とした準加盟制度が導入(実質は準会員制度が廃止された1998年以来の再開)された。
- ロッソ熊本(2006年8月承認)
- 第8回日本フットボールリーグ・5位によりJ2昇格はならず
関連項目
外部リンク
- Jリーグ公式サイト:2006試合記録 - ウェイバックマシン(2007年2月16日アーカイブ分)
- Jリーグ公式サイト:2006Jリーグアウォーズ - ウェイバックマシン(2007年10月15日アーカイブ分)
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads