トップQs
タイムライン
チャット
視点
古河市立三和東中学校
茨城県古河市にある中学校 ウィキペディアから
Remove ads
古河市立三和東中学校(こがしりつ さんわひがしちゅうがっこう、正式名称 : 茨城県古河市立三和東中学校〈いばらきけん こがしりつ さんわひがしちゅうがっこう〉)は、茨城県古河市尾崎にある公立中学校である。
Remove ads
概要
1987年(昭和62年)4月1日に古河市立三和中学校の生徒数増加に伴い、分離して開校した公立中学校である。また、古河市内の中学校では設立年が一番新しい中学校でもある。また、本校に在籍している生徒の通称は「東中生」(ひがしちゅうせい)または「三東生」(さんひがせい)と言う。
沿革(三和中学校分離前)
沿革(三和中学校分離後)
茨城県猿島郡三和町立三和東中学校時代(1987年〜2005年)
- 1986年(昭和61年)7月 - 校舎着工。
- 1987年(昭和62年)3月 - 校舎、体育館竣工。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 生徒数の増加に伴い三和中学校より分離。茨城県猿島郡三和町立三和東中学校が設立される[1]。
- 1987年(昭和62年)5月28日 - 創立。
- 1987年(昭和62年)7月 - プール小屋竣工。
- 1987年(昭和62年)11月1日 - 金工・木工室が完成する。
- 1987年(昭和62年)12月20日 - 植樹が完成する。
- 1988年(昭和63年)3月30日 - 校旗・校歌・歌碑が制定委員会より寄贈される。
- 1989年(平成元年)4月1日 - 県初任者研修試行研究指定。県体力づくり地域研究指定の委嘱を受ける。
- 1990年(平成2年)3月14日 - 卒業記念像・ロダン「考える人」の寄贈を受ける。
- 1991年(平成3年)3月25日 - 真誠館が完成する。
- 1993年(平成5年)3月19日 - 校舎増改築が終わる。
- 1995年度(平成7年度)〜1996年度(平成8年度) - 県指定特殊教育諸学校姉妹校交流事業の委嘱を受ける。
- 1996年(平成8年)11月1日 - 創立10周年記念式典を行う。
- 2001年(平成13年)4月1日 - 県指定新しい時代を拓く学校教育支援事業の委嘱を受ける。
- 2001年(平成13年)8月13日 - 剣道女子団体が関東大会ベスト8に輝く。
- 2002年(平成14年)7月2日 - 町教育研究会研究指定発表会を開く。
茨城県古河市立三和東中学校時代(2005年〜現在)
校歌
委員会
2024年度現在、7個の委員会がある。
- 保健委員会
- 体育委員会
- 図書委員会
- 放送委員会
- 給食委員会
- 環境委員会
- 生徒会本部
部活動
2024年度現在、男女含めて9個の部活動がある。
運動部
文化部
- 吹奏楽部
- 創作活動部
学校行事
進学前小学校
アクセス
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads