トップQs
タイムライン
チャット
視点

合田栄蔵

ウィキペディアから

Remove ads

合田 栄蔵(ごうだ えいぞう、1942年6月3日 - )は、兵庫県尼崎市[1]出身の元プロ野球選手投手)。

概要 基本情報, 出身地 ...

来歴・人物

尼崎高校では2年次の1959年にエースとして春の選抜に出場する[1]が、準決勝で、この大会に優勝した中京商に敗退[2]。同級生に長幡忠夫、1年上に児玉禎彦がいる。3年次の1960年春季近畿大会でも決勝で宮津高を降し優勝するが、夏は県大会準々決勝で土井正三のいた育英高に敗れ、甲子園には出場できなかった。

1961年南海ホークスへ入団[1]。3年目の1964年には一軍に上がり、スライダー、2種類のカーブ、フォークボールを武器に活躍。1966年には10勝1敗・防御率2.36の好記録を残し、同年の巨人との日本シリーズでも3試合に登板。10月18日の第5戦(大阪)では同点の9回表からリリーフで登板し、14回表に1点を失うが、その裏にケント・ハドリがサヨナラ逆転本塁打を放ち勝利投手となる。1967年もチーム最多の54試合に登板し、初めて規定投球回にも達する。同年は2年連続2桁勝利となる12勝11敗、防御率2.91(リーグ14位)を記録したが、その後は伸び悩み、一軍登板の無かった1970年限りで自由契約になる。1971年には阪神タイガースに移籍するも2試合登板に終わり、同年限りで現役を引退[1]

引退後は先輩の宅和本司が勤務する日本熱学に入社し、宅和が課長、合田は係長という間柄になる。1980年には3週間だけ同社野球部のコーチも務めた。

Remove ads

詳細情報

年度別投手成績

さらに見る 年 度, 球団 ...

背番号

  • 61(1961年 - 1965年)
  • 36(1966年 - 1968年途中、1970年)
  • 24(1968年途中 - 1969年)
  • 37(1971年)
Remove ads

脚注

関連項目

Loading content...

外部リンク

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads