トップQs
タイムライン
チャット
視点

吉井町 (長崎県)

日本の長崎県北松浦郡にあった町 ウィキペディアから

吉井町 (長崎県)map
Remove ads

吉井町(よしいちょう)は、長崎県の北部、北松浦半島内陸部にあったである。北松浦郡に属していた。

概要 よしいちょう 吉井町, 廃止日 ...

2005年(平成17年)4月1日に佐世保市へ編入され自治体として消滅した。

ここでは、現在の佐世保市の一地域としての吉井(よしい)についても記述する。

Remove ads

地理

佐世保市の北隣、北松浦半島の内陸にあり、平成の大合併までは長崎県内では3町[1]のみ海に面していない自治体であった[2]

  • 山 : 五蔵岳、高法知岳、牧の岳
  • 川 : 佐々川、福井川

地域

概要 吉井 よしい, 国 ...

地名

吉井町ではの名称に「吉田」「福井」の大字を冠していたが、1952年(昭和27年)に大字の表示を廃止した。
2005年(平成17年)佐世保市編入時に地名末尾の「」の文字、及び小字を廃し、旧来の免の名称に「吉井町」を冠した町名に変更された[3]
(表記例:北松浦郡吉井町大字吉田立石免→北松浦郡吉井町立石免→佐世保市吉井町立石)

さらに見る 町名設置前(北松浦郡吉井町), 読み ...
  1. 佐世保市編入時に「乙石尾」の読みが変更された。
Remove ads

歴史

近現代

行政

町長

  • 上林宏(1994年8月 - 2003年9月15日退職)
  • 和田隆(2003年10月19日 - 合併まで)

教育

中学校

小学校

産業

かつては北松炭田からの石炭産出で栄えたが、エネルギー革命の余波を受けて昭和40年代までに相次ぎ閉山した。その後はメロン等の農業が産業の中心的位置を占めていた。

名産品

主な企業

  • 株式会社松葉屋 - 長崎県北部地域を中心に、スーパーマーケット「まつばや」を展開。2000年(平成12年)より大渡免の店舗に本社移転。

交通

鉄道路線

町内の福井川橋梁は国内でも例の少ないコンクリート製鉄道橋。鉄筋の代わりに竹を用いたという説がある。

バス路線

一般路線バス

道路

高速道路はなし。自動車専用道路の最寄りインターチェンジは西九州自動車道佐々インターチェンジ

一般国道

県道

主要地方道

その他の道路

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

名所・旧跡・観光スポット

祭事・催事

  • 吉井ふるさとまつり(5月中旬)

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads