トップQs
タイムライン
チャット
視点

天神山町 (名古屋市)

名古屋市西区の地名 ウィキペディアから

天神山町 (名古屋市)
Remove ads

天神山町(てんじんやまちょう)は、愛知県名古屋市西区にある地名。丁番を持たない単独町名である。住居表示実施済み[WEB 5]

概要 天神山町, 国 ...
Remove ads

地理

名古屋市西区中央部に位置する。東は花の木、西は名西、南は押切、北は児玉に接する。町域の西側には公園・高等学校・中学校・郵便局・警察署など比較的面積を要する施設が集まっており、町域の過半を占めている。残りの町域に住宅地が所在する。

歴史

江戸期に愛知郡押切村であった地域に該当する。

町名の由来

北押切町小字名「天神山」による。字名は、当地に尾張藩家老であった志水甲斐守の屋敷があり、敷地内の小山に天神が祀られていたことに由来するという[1]

行政区画の変遷

  • 1932年(昭和7年) - 西区北押切町・花ノ木町の各一部より成立。
  • 1980年(昭和55年) - 一部が押切1~2丁目・花の木1~3丁目となる。また、浄心町の一部を編入する。

世帯数と人口

2019年(平成31年)2月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[WEB 2]

さらに見る 町丁, 世帯数 ...

人口の変遷

国勢調査による人口の推移

1995年(平成7年) 293人[WEB 6]
2000年(平成12年) 295人[WEB 7]
2005年(平成17年) 276人[WEB 8]
2010年(平成22年) 250人[WEB 9]
2015年(平成27年) 250人[WEB 10]

学区

市立小・中学校に通う場合、学校等は以下の通りとなる[WEB 11]。また、公立高等学校に通う場合の学区は以下の通りとなる[WEB 12]。なお、小・中学校は学校選択制度を導入しておらず、番毎で各学校に指定されている。

交通

町域に所在する停留所のみ記述。

バス

  • 名古屋市営バス名古屋市交通局
    • 天神山停留所 - 名駅15系統(名古屋駅行)停、名駅13系統(名古屋駅行)・栄25系統(名塚中学・名西橋行)停
    • 児玉町停留所 - 名駅13系統(名古屋駅行)停
    • 葭原町停留所 - 名駅13系統(名古屋駅行)停

道路

  • 市道菊井町線(菊井通)

施設

Thumb
About OpenStreetMaps
Maps: terms of use
300 m
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
略地図
1
押切公園
2
名古屋天神山郵便局
3
愛知県立名古屋西高等学校
4
名古屋市立天神山中学校
5
名古屋西郵便局
6
愛知県警察西警察署
7
新生保育園
8
名古屋市消防局西消防署押切出張所
9
サンライフ名古屋
10
天神山公園
  • 押切公園
1956年(昭和31年)10月15日供用開始[WEB 13]
1948年(昭和23年)4月1日認可の私立保育園[2]。開園自体は1933年(昭和8年)8月1日という[WEB 14]
  • 名古屋市消防局西消防署押切出張所
  • かつてはサンライフ名古屋という施設があったが廃止され、現在は警察関係施設が入居している。
  • 天神山公園
1980年(昭和55年)4月1日供用開始[WEB 13]
Remove ads

その他

日本郵便

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads