トップQs
タイムライン
チャット
視点
名西
名古屋市西区の地名 ウィキペディアから
Remove ads
名西(めいせい)は、愛知県名古屋市西区の地名。現行行政地名は名西一丁目及び名西二丁目[WEB 1]。住居表示実施[2][WEB 5]。
Remove ads
地理
歴史
町域の変遷
- 1994年(平成6年)2月14日 - 西区押切町、千田町、八坂町、葭原町、児玉町、康生通、北押切町の全部と、菊ノ尾通、平野町、南押切町、南押切、上更通、藤ノ宮通の各一部、亀入町の全部(道路用地)、押切一丁目、押切二丁目、天神山町、桜木町の各一部(道路用地)より、同区名西一丁目および名西二丁目が成立[1]。同日、住居表示を実施[2]。町字の対照は以下の通り[1]。
- 名西一丁目:南押切町1丁目、南押切字菊ノ尾、千田町の全部と、菊ノ尾通2–3丁目、平野町、上更通1–2丁目、押切町6–8丁目、八坂町1–2丁目、藤ノ宮通1丁目の各一部、亀入町、桜木町1丁目の全部(道路用地)、押切一丁目、菊ノ尾通1丁目、押切町5丁目の各一部(道路用地)
- 名西二丁目:葭原町1–8丁目、児玉町8–9丁目、康生通4丁目、北押切町字郷栄の全部と、押切町6–8丁目、八坂町1–2丁目の各一部、押切二丁目、天神山町、押切町5丁目の各一部(道路用地)
Remove ads
世帯数と人口
2019年(平成31年)2月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[WEB 2]。
人口の変遷
国勢調査による人口の推移
1995年(平成7年) | 3,202人 | [WEB 6] | |
2000年(平成12年) | 3,214人 | [WEB 7] | |
2005年(平成17年) | 3,379人 | [WEB 8] | |
2010年(平成22年) | 3,620人 | [WEB 9] | |
2015年(平成27年) | 4,084人 | [WEB 10] |
学区
市立小・中学校に通う場合、学校等は以下の通りとなる[WEB 11]。また、公立高等学校に通う場合の学区は以下の通りとなる[WEB 12]。なお、小・中学校は学校選択制度を導入しておらず、番毎で各学校に指定されている。
施設
名西一丁目
- 1919年(大正8年)の創業以来、中村区堀内町において「増進堂」の屋号で和菓子を製造していたが、1948年(昭和23年)に名西一丁目に移転し、「有限会社大橋商店」と改組した[WEB 17]。1950年(昭和25年)からはラムネ製造を始め「カクダイ製菓有限会社」と改称した[WEB 17]。1963年(昭和38年)に販売を開始した「クッピーラムネ」で知られる企業である[WEB 17]。
- 共親製菓本社
- カクダイ製菓本社(2014年8月)
- 共親製菓本社(2014年1月)
- 聖マリアカトリック押切教会(2013年8月)
名西二丁目
- 八坂町児童遊園地[WEB 19]
- 東芝名古屋ビル
- 覚岸寺
- 観音寺
- ヨシヅヤ名古屋名西店(2019年5月)
- 東芝名古屋ビル(2019年5月)
Remove ads
交通
- 国道22号(「名古屋環状線」と重複している)
その他
日本郵便
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads