トップQs
タイムライン
チャット
視点

名岐道路

ウィキペディアから

Remove ads

名岐道路(めいぎどうろ)とは、愛知県清須市名古屋第二環状自動車道清洲JCTから岐阜県岐阜市までを結ぶ計画の地域高規格道路自動車専用道路)である。

概要 地域高規格道路, 総延長 ...

概要

名古屋第二環状自動車道清洲JCTから名神高速道路一宮ICを経て一宮中入口に至る区間が、名古屋高速道路16号一宮線として供用されている。この区間では全線にわたって国道22号名岐バイパス)路線上に高架構造で整備されている。

未整備区間である一宮市 - 岐阜市間(10 km)のうち、並行する国道22号の渋滞が激しくなっている16号一宮線一宮中入口から東海北陸自動車道一宮木曽川ICまでの区間(6 km)については「全線で高速道路を整備」「現状の国道22号を部分立体化」「現状の国道22号を平面のまま往復8車線化」の3案が検討され、2019年(令和元年)12月には国土交通省中部地方整備局が「全線で高速道路を整備」を基本方針とする事を決定している[1]。この区間の整備により、渋滞の激しい名神一宮IC - 一宮JCT間及び国道22号(名古屋高速の現起点・終点以北)の渋滞緩和が期待されている。このうち、一宮IC - 一宮木曽川IC間が「名岐道路(一宮〜一宮木曽川)」として2025年度(令和7年度)に事業化された。同事業では一宮東出口 - 一宮木曽川IC間の整備および一宮ICのJCT化の整備が予定されている[2]

Remove ads

歴史

年表

インターチェンジなど

さらに見る 出入口番号, 施設名 ...

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads