トップQs
タイムライン
チャット
視点

名木利幸

ウィキペディアから

Remove ads

名木 利幸(なぎ としゆき、1971年11月29日 - )は、高知県安芸市出身の元サッカー審判員、高知県サッカー協会理事

概要 個人情報, フルネーム ...

2017年までFIFA(国際サッカー連盟)国際副審を務めた。

来歴・人物

高知工業高等専門学校卒業。1996年12月に1級審判員資格を取得。以後、主にJ1で副審を務め、2007年10月6日に行われたJ1第28節・アルビレックス新潟大宮アルディージャ戦(新潟スタジアム)で史上19人目となるJ1副審担当120試合を達成した[1]

また、2003年からは国際副審となり、AFCチャンピオンズリーグAFCカップ東アジアサッカー選手権2008などの国際大会で審判員を務めた[2][3][4]

2009年2月に日本サッカー協会とプロ契約を結び、相樂亨とともに、副審としては初のプロフェッショナルレフェリーとなった[5][6]2007年から高知県サッカー協会の理事・総務委員長を務めている。

2010年5月25日ロンドンウェンブリー・スタジアムで行われた国際親善試合・イングランドメキシコ戦で副審を務めた[7]。名木は「サッカーを始めてから、夢にも思わなかったことが実現したと感じています。今までの人生の中で大きな出来事でした」とコメントした[8]。同年11月13日には、東京国立競技場で行われたAFCチャンピオンズリーグ2010決勝・城南一和ゾブ・アハン[9]12月18日には、UAEシェイク・ザイード・スタジアムで行われたFIFAクラブワールドカップ2010決勝・マゼンベインテル戦を担当した[10]

2013年にはアジアサッカー連盟(AFC)の年間最優秀アシスタントレフェリーを受賞[11]

2014年開催のFIFAワールドカップ・ブラジル大会審判団の一員に選出されている[12]

2017年限りで審判員を引退[13]。2018年2月、インドネシアサッカー協会の審判ダイレクターに就任した[14]

2020年シーズンからJ1のリーグ戦でビデオ・アシスタント・レフェリー (VAR) が導入されるのにあたり、VAR専任の審判員(アシスタント・ビデオ・アシスタント・レフェリー)として審判登録されている[15]

Remove ads

副審記録

国際試合
  • Aマッチ 13試合
国内試合
  • J1 173試合
  • J2 65試合

決勝担当

さらに見る 開催年月日, 大会 ...

表彰

  • 2013年 AFC年間最優秀アシスタントレフェリー(男子)[16]
  • 2016年 Jリーグ最優秀副審賞[16]

脚注・出典

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads