トップQs
タイムライン
チャット
視点

第94回天皇杯全日本サッカー選手権大会

2014年に開催された第94回サッカー天皇杯 ウィキペディアから

Remove ads

第94回天皇杯全日本サッカー選手権大会(だい94かい てんのうはいぜんにほんサッカーせんしゅけんたいかい)は、2014年平成26年)7月5日から2014年12月13日まで開催された天皇杯全日本サッカー選手権大会である。

概要 開催国, 開催期間 ...

ガンバ大阪が5年ぶり4回目の優勝を果たし、2000年の鹿島アントラーズ以来史上2チーム目の国内タイトル三冠を達成した。

Remove ads

概要

2013年11月14日の日本サッカー協会 (JFA) 理事会に於いて日程等の審議が行われてスケジュールが確定[1]、2014年3月13日のJFA理事会に於いて開催規程と運営要項の変更が話し合われてレギュレーションが確定し[2]、2014年5月19日に大会実施概要が公表された[3]

レギュレーションの大きな変更点としては、2014年からのJ3リーグ (J3) 発足に伴うシードチーム配分の変更が挙げられる。具体的には、従来の「日本フットボールリーグ (JFL) シード枠」(JFL前期終了時点での1位チーム)に代わり、「前回大会のアマチュアカテゴリー最優秀成績チーム」にシード権が与えられることになった[2]。なお、本年より創設されたJ3リーグ所属12チームに対して本大会へのシード権は付与されず、アマチュアシード枠で出場するAC長野パルセイロJ3リーグ戦限定で参加しているJリーグ・アンダー22選抜を除く10チームが各都県の予選に参加し、FC町田ゼルビアおよびSC相模原以外の8チームが当該各県予選で優勝し本大会に出場した。

また、決勝戦については、それまで長年にわたって決勝の会場となっていた国立霞ヶ丘競技場陸上競技場が、2019年ラグビーワールドカップ、及び2020年夏季オリンピックに向けた国立競技場への施設建て替え工事(2015年10月解体完了)に伴い使用できなくなることから、「3万人以上収容のキャパシティーを有するスタジアム」での開催を念頭に決勝戦の主管団体を公募したところ、東京都サッカー協会(東京スタジアム (味の素スタジアム))、大阪府サッカー協会(長居陸上競技場(ヤンマースタジアム長居))、神奈川県サッカー協会(横浜国際総合競技場(日産スタジアム))から応募があった。この3会場について、10月31日に天皇杯実施委員会にて実施委員16名による投票を行った結果、東京スタジアムと横浜国際が7票で同票となったが、「FIFAワールドカップ決勝FIFAクラブワールドカップ決勝の開催実績が多かった」との実施委員長裁定により横浜国際が天皇杯決勝の会場に推薦され、理事会で承認された[1][4]。決勝戦が国立霞ヶ丘陸上競技場以外で開催されるのは、第46回大会以来48大会ぶりとなる。また、決勝の日程についても、恒例の「元日決勝」から12月に前倒しされている(詳細後述)。

なお、次回の第95回(2015年度)からは、第2種(高校生・ユース)のチームの出場資格が廃止され、第2種チームの出場は今大会に出場した3チーム(モンテディオ山形ユース、山梨学院大学附属高校徳島市立高校)がひとまず最後となった[5]

優勝したガンバ大阪にはAFCチャンピオンズリーグ2015への出場権が与えられた。

Remove ads

日程

AFCアジアカップ2015が2015年1月9日に開幕することから、日本代表の準備期間を確保するために12月中に大会を終えることになり、決勝戦については恒例となった「元日決勝」から12月13日に前倒しされた[1][4]。元日に決勝戦を行わないのは、第47回大会以来47大会ぶりとなる[6]。また、決勝戦の日程前倒しと同時に、準決勝までがJリーグのリーグ戦日程と重なることを踏まえて準々決勝以降の日程間隔も見直された結果、全体の日程も8月開幕となった前回大会よりさらに1ヶ月半前倒しの7月開幕となった。なお、北海道代表は6月中に決定することができない[7] ため、北海道代表の関わる1回戦・2回戦は別の日に開催された。

日程見直しの結果、準決勝もこれまでと異なる「平日ナイトゲーム、2試合同時開催」(従前は日中の2試合時差開催)となったこともあり、総合テレビラジオ第1放送での中継は行われなかった(BS1でマルチチャンネル放送を実施)。

前回(第93回大会)・前々回(第92回大会)は3回戦終了後に組み合わせの再抽選が行われたが、今大会ではラウンド16[注 1](4回戦)終了後に決定することになっている[3]

さらに見る 試合, 開催日 ...
  1. マッチナンバー【6】(北海道代表 対 群馬県代表)のみ。
  2. マッチナンバー【32】(コンサドーレ札幌 対 【6】の勝者)のみ。
  3. Jリーグヤマザキナビスコカップ準々決勝に進出するJ1チームの試合および天皇杯ラウンド16に進出したJ2、J3チームの試合が対象。
  4. Jリーグヤマザキナビスコカップ準決勝に進出するJ1チームの試合および天皇杯準々決勝に進出したJ2、J3チームの試合が対象

上記の日程は、レギュレーション発表時点の予定に基づいたが、ラウンド16(4回戦)については予備日の対象となるチーム(J2勢およびナビスコカップ準々決勝進出チーム)の関係する試合が8試合中7試合となった結果、本来日程であった9月6日には開催されず、1試合のみ9月7日に開催されることになった。同様の理由で、準々決勝も本来日程であった10月12日には開催されず、1試合のみ10月11日に開催されることになった。

Remove ads

出場チーム

要約
視点

以下の「出場回数」についてはJFAの公式記録に基づくが、基本的には「前身となるチーム(クラブ化前の実業団チーム、など)からの通算回数」としている。ただし、一部に例外もある。

Jリーグ ディビジョン1

2014年のJリーグ ディビジョン1所属の全18チーム。

さらに見る チーム, 出場回数 ...

Jリーグ ディビジョン2

2014年のJリーグ ディビジョン2所属の全22チーム。

さらに見る チーム, 出場回数 ...

アマチュアシード枠

前回大会の本大会に出場したアマチュアカテゴリーのチーム(J1・J2シード以外の48チーム)の中で最も成績が優秀だったチーム

さらに見る チーム, 所属リーグ ...

都道府県代表

埼玉県代表は3月30日に[10]、千葉・静岡・愛知・香川の4県代表は6月28日[11] に、5県と北海道・群馬県を除く40都府県の代表は6月29日に[12]、群馬県代表は7月6日に[13]、北海道代表は7月19日に[14] 決定した。

さらに見る 都道府県, チーム ...
  • 出場回数に関する備考
  1. 日産自動車サッカー部→横浜マリノスからの出場回数を含む。なお、横浜フリューゲルス(1999年に統合)の出場回数(13回)は含まない。
  2. 鳥栖フューチャーズの出場回数(5回)を含む(なお、鳥栖と鳥栖Fには組織としての連続性はない。当該項参照)。
  3. 前身の北陸電力/アローズ北陸(10回出場)およびYKK APサッカー部(11回出場)の出場回数は含まない。
  4. 前身の三菱化成黒崎サッカー部の出場回数(4回)を含まない。
  5. 前身の静岡FC(2回出場)の出場回数は含まない。
  6. 前回の出場は前身の広島教員サッカークラブ時代。
  7. 前身のヴォルカ鹿児島(6回出場)およびFC KAGOSHIMA(1回出場、別に前身の「鹿屋体育大学クラブ」で1回出場)の出場回数は含まない。
Remove ads

試合結果

要約
視点

1回戦

2014年7月5日 No.1 福岡大学 2 - 1 高知大学 福岡市
13:00
公式記録 (PDF) 有間潤 83分にゴール 83分 競技場: レベルファイブスタジアム
観客数: 340人
主審: 淺田武士
2014年7月5日 No.2 FC大阪 0 - 5 ツエーゲン金沢 大阪市
15:00 公式記録 (PDF)
競技場: キンチョウスタジアム
観客数: 619人
主審: 内田康博
2014年7月5日 No.3 徳島市立高校 1 - 7 鹿児島ユナイテッドFC 鳴門市
13:00 岸田大世 84分にゴール 84分 公式記録 (PDF)
競技場: 鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアム
観客数: 262人
主審: 上村篤史
2014年7月6日 No.4 ブラウブリッツ秋田 7 - 1 さいたまSC 秋田市
13:00
公式記録 (PDF) 大野恭平 65分にゴール 65分 競技場: 秋田市八橋運動公園球技場
観客数: 681人
主審: 俵元希
2014年7月5日 No.5 びわこ成蹊スポーツ大学 7 - 0 岐阜経済大学 東近江市
13:00
公式記録 (PDF) 競技場: 東近江市布引運動公園陸上競技場(布引グリーンスタジアム)
観客数: 268人
主審: 熊谷幸剛
2014年7月26日 No.6 クラブフィールズ・ノルブリッツ北海道 1 - 2 tonan前橋サテライト 札幌市
13:00 山田庸介 67分にゴール 67分 公式記録 (PDF)
  • 関根秀輝 59分にゴール 59分
  • 星野佑介 84分にゴール 84分
競技場: 札幌厚別公園競技場
観客数: 374人
主審: 塩津祐介
2014年7月5日 No.7 ヴィアティン桑名 2 - 1 (延長) 京都産業大学 鈴鹿市
13:00
公式記録 (PDF) 木匠貴大 89分にゴール 89分 競技場: 三重県営鈴鹿スポーツガーデン サッカー・ラグビー場メインG
観客数: 603人
主審: 松澤慶和
2014年7月5日 No.8 奈良クラブ 3 - 1 福島ユナイテッドFC 橿原市
13:00
公式記録 (PDF) 久野純弥 30分にゴール 30分 競技場: 奈良県立橿原公苑陸上競技場
観客数: 649人
主審: 川俣秀
2014年7月5日 No.9 アルテリーヴォ和歌山 2 - 4 (延長) 藤枝MYFC 和歌山市
13:00
公式記録 (PDF)
競技場: 紀三井寺公園陸上競技場
観客数: 783人
主審: 田中玲匡
2014年7月5日 No.10 筑波大学 1 - 2 ソニー仙台FC ひたちなか市
15:00 車屋紳太郎 67分にゴール 67分 公式記録 (PDF)
競技場: ひたちなか市総合運動公園陸上競技場
観客数: 396人
主審: 池田一洋
2014年7月6日 No.11 佐賀大学 0 - 1 徳山大学 佐賀市
13:01 公式記録 (PDF) 小笠原直哉 43分にゴール 43分 競技場: 佐賀県総合運動場陸上競技場
観客数: 371人
主審: 篠藤巧
2014年7月6日 No.12 デッツォーラ島根 0 - 5 ヴェルスパ大分 松江市
14:00 公式記録 (PDF)
競技場: 松江市営陸上競技場
観客数: 647人
主審: 櫻井大輔
2014年7月6日 No.13 三菱重工長崎SC 1 - 2 ホンダロックSC 諫早市
13:00 熊谷智哉 90+1分にゴール 90+1分 公式記録 (PDF) 原田洋志 59分にゴール 59分, 72分 競技場: 長崎県立総合運動公園陸上競技場
観客数: 428人
主審: 李尚起
2014年7月5日 No.14 山梨学院大学附属高校 0 - 2 明治大学 甲府市
13:00 公式記録 (PDF)
競技場: 山梨中銀スタジアム
観客数: 410人
主審: 野村修
2014年7月5日 No.15 栃木ウーヴァFC 1 - 2 関西学院大学 栃木市
13:00 中川貴晴 71分にゴール 71分 公式記録 (PDF) 呉屋大翔 7分にゴール 7分, 43分 競技場: 栃木市総合運動公園陸上競技場
観客数: 349人
主審: 大原謙哉
2014年7月6日 No.16 富山新庄クラブ 0 - 7 サウルコス福井 富山市
13:00 公式記録 (PDF)
  • 畦地健太 6分にゴール 6分, 28分, 63分
  • 近藤将人 32分にゴール 32分, 45+2分
  • 秋田猛 52分にゴール 52分
  • 阿部優 90分にゴール 90分
競技場: 岩瀬スポーツ公園サッカー・ラグビー場
観客数: 405人
主審: 西水流優一
2014年7月6日 No.17 FC今治 1 - 2 ファジアーノ岡山ネクスト 松山市
13:00 稲田圭哉 69分にゴール 69分 公式記録 (PDF)
競技場: 愛媛県総合運動公園球技場
観客数: 259人
主審: 金次雄之介
2014年7月6日 No.18 AC長野パルセイロ 2 - 0 JAPANサッカーカレッジ 松本市
15:00
公式記録 (PDF) 競技場: 松本平広域運動公園総合球技場アルウィン
観客数: 1,476人
主審: 日高晴樹
2014年7月6日 No.19 Y.S.C.C.横浜 3 - 1 SRC広島 大和市
13:00
公式記録 (PDF) 上田純治 77分にゴール 77分 競技場: 大和スポーツセンター競技場
観客数: 681人
主審: 津野洋平
2014年7月6日 No.20 ヴァンラーレ八戸 1 - 0 モンテディオ山形ユース 十和田市
13:00 菅井慎也 56分にゴール 56分 公式記録 (PDF) 競技場: 十和田市高森山総合運動公園球技場
観客数: 622人
主審: 鶴岡将樹
2014年7月6日 No.21 熊本県教員蹴友団 0 - 2 FC琉球 大津町
13:00 公式記録 (PDF)
競技場: 大津町運動公園球技場
観客数: 165人
主審: 塩津祐介
2014年7月6日 No.22 グルージャ盛岡 0 - 1 浦安SC 盛岡市
13:00 公式記録 (PDF) 清水康也 11分にゴール 11分 競技場: 盛岡南公園球技場
観客数: 621人
主審: 角田裕之
2014年7月6日 No.23 トヨタ蹴球団 4 - 1 上田ジェンシャン 名古屋市
14:00
  • 小池恭一 11分にゴール 11分
  • 片山雄大 15分にゴール 15分
  • 鈴木淳也 35分にゴール 35分
  • 蓮尾和也 88分にゴール 88分
公式記録 (PDF) 藤田信 49分にゴール 49分 競技場: 名古屋市港サッカー場
観客数: 405人
主審: 宇田賢史
2014年7月6日 No.24 ガイナーレ鳥取 6 - 0 多度津FC 鳥取市
13:00
公式記録 (PDF) 競技場: とりぎんバードスタジアム
観客数: 1,216人
主審: 堀格郎

2回戦

2014年7月12日 No.25 サンフレッチェ広島 5 - 2 福岡大学 福山市
16:00
公式記録 (PDF) 山﨑凌吾 14分にゴール 14分, 43分 競技場: 福山市竹ヶ端運動公園陸上競技場
観客数: 5,196人
主審: 扇谷健司
2014年7月13日 No.26 水戸ホーリーホック 2 - 0 アビスパ福岡 水戸市
16:00
公式記録 (PDF) 競技場: ケーズデンキスタジアム水戸
観客数: 1,569人
主審: 岡宏道
2014年7月12日 No.27 ガンバ大阪 5 - 1 ツエーゲン金沢 吹田市
16:00
公式記録 (PDF) 佐藤和弘 22分にゴール 22分 競技場: 万博記念競技場
観客数: 2,862人
主審: 窪田陽輔
2014年7月12日 No.28 徳島ヴォルティス 1 - 0 鹿児島ユナイテッドFC 鳴門市
13:00 ドウグラス 88分にゴール 88分 公式記録 (PDF) 競技場: 鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアム
観客数: 1,208人
主審: 中村太
2014年7月12日 No.29 FC東京 8 - 0 ブラウブリッツ秋田 調布市
18:00
公式記録 (PDF) 競技場: 味の素スタジアム
観客数: 5,860人
主審: 村上伸次
2014年7月12日 No.30 松本山雅FC 1 - 0 カマタマーレ讃岐 松本市
15:00 椎名伸志 86分にゴール 86分 公式記録 (PDF) 競技場: 松本平広域運動公園総合球技場アルウィン
観客数: 5,767人
主審: 森川浩次
2014年7月12日 No.31 清水エスパルス 5 - 0 びわこ成蹊スポーツ大学 静岡市
18:00
公式記録 (PDF) 競技場: IAIスタジアム日本平
観客数: 2,844人
主審: 佐藤隆治
2014年8月6日 No.32 コンサドーレ札幌 5 - 0 tonan前橋サテライト 札幌市
19:00
公式記録 (PDF) 競技場: 札幌厚別公園競技場
観客数: 1,654人
主審: 野田祐樹
2014年7月12日 No.33 セレッソ大阪 4 - 2 (延長) ヴィアティン桑名 大阪市
19:00
公式記録 (PDF)
  • 荒木康太 5分にゴール 5分
  • ジブリン 65分にゴール 65分
競技場: キンチョウスタジアム
観客数: 6,323人
主審: 岡部拓人
2014年7月13日 No.34 横浜FC 0 - 1 カターレ富山 横浜市
18:00 公式記録 (PDF) 内田健太 22分にゴール 22分 競技場: ニッパツ三ツ沢球技場
観客数: 1,326人
主審: 廣瀬格
2014年7月12日 No.35 ベガルタ仙台 1 - 2 奈良クラブ 仙台市
13:00 柳沢敦 33分にゴール 33分 公式記録 (PDF)
競技場: ユアテックスタジアム仙台
観客数: 3,672人
主審: 松尾一
2014年7月12日 No.36 ジュビロ磐田 2 - 0 藤枝MYFC 磐田市
18:00 金園英学 61分にゴール 61分 (PK), 90分 公式記録 (PDF) 競技場: ヤマハスタジアム
観客数: 3,577人
主審: 日高晴樹
2014年7月12日 No.37 鹿島アントラーズ 2 - 2 (延長)
(1-2 PK戦)
ソニー仙台FC 鹿嶋市
18:00
公式記録 (PDF)
  • 細見諒 23分にゴール 23分
  • 田中豪紀 28分にゴール 28分
競技場: 茨城県立カシマサッカースタジアム
観客数: 3,656人
主審: 木村博之
PK戦
2014年7月13日 No.38 ロアッソ熊本 0 - 1 モンテディオ山形 熊本市
18:00 公式記録 (PDF) 山崎雅人 87分にゴール 87分 競技場: うまかな・よかなスタジアム
観客数: 2,018人
主審: 野田祐樹
2014年7月13日 No.39 サガン鳥栖 4 - 1 徳山大学 鳥栖市
13:00
公式記録 (PDF) 植野翔弥 79分にゴール 79分 競技場: ベストアメニティスタジアム
観客数: 3,002人
主審: 吉田寿光
2014年7月13日 No.40 大分トリニータ 2 - 1 ヴェルスパ大分 大分市
16:00
公式記録 (PDF) 濱中祐輔 42分にゴール 42分 競技場: 大分スポーツ公園大分銀行ドーム
観客数: 2,545人
主審: 篠藤巧
2014年7月12日 No.41 横浜F・マリノス 3 - 0 ホンダロックSC 横浜市
18:00
公式記録 (PDF) 競技場: ニッパツ三ツ沢球技場
観客数: 5,821人
主審: 池内明彦
2014年7月13日 No.42 東京ヴェルディ 1 - 2 ギラヴァンツ北九州 東京都北区
18:00 井林章 80分にゴール 80分 公式記録 (PDF) 原一樹 42分にゴール 42分, 83分 競技場: 味の素フィールド西が丘
観客数: 1,387人
主審: 山本雄大
2014年7月12日 No.43 ヴァンフォーレ甲府 1 - 0 明治大学 甲府市
15:00 水野晃樹 52分にゴール 52分 公式記録 (PDF) 競技場: 山梨中銀スタジアム
観客数: 2,105人
主審: 上田益也
2014年7月12日 No.44 ヴィッセル神戸 1 - 2 関西学院大学 三木市
16:00 森岡亮太 90+4分にゴール 90+4分 公式記録 (PDF)
競技場: 三木総合防災公園陸上競技場
観客数: 2,870人
主審: 吉田哲朗
2014年7月13日 No.45 アルビレックス新潟 8 - 1 サウルコス福井 坂井市
16:00
公式記録 (PDF) 岩崎大輔 61分にゴール 61分 競技場: テクノポート福井スタジアム
観客数: 2,130人
主審: 高山啓義
2014年7月12日 No.46 V・ファーレン長崎 3 - 1 FC岐阜 諫早市
18:00
公式記録 (PDF) 関田寛士 88分にゴール 88分 競技場: 長崎県立総合運動公園陸上競技場
観客数: 2,574人
主審: 河合英治
2014年7月12日 No.47 柏レイソル 4 - 0 ファジアーノ岡山ネクスト 柏市
16:00
公式記録 (PDF) 競技場: 日立柏サッカー場
観客数: 3,003人
主審: 飯田淳平
2014年7月13日 No.48 ジェフユナイテッド千葉 3 - 2 AC長野パルセイロ 千葉市
16:00
公式記録 (PDF)
競技場: フクダ電子アリーナ
観客数: 3,874人
主審: 三上正一郎
2014年7月12日 No.49 川崎フロンターレ 2 - 1 (延長) Y.S.C.C.横浜 川崎市
19:00
公式記録 (PDF) 松田康佑 54分にゴール 54分 競技場: 等々力陸上競技場
観客数: 5,490人
主審: 福島孝一郎
2014年7月13日 No.50 ファジアーノ岡山 1 - 2 愛媛FC 福山市
16:00 林容平 49分にゴール 49分 公式記録 (PDF)
競技場: 福山市竹ヶ端運動公園陸上競技場
観客数: 1,524人
主審: 長谷拓
2014年7月12日 No.51 大宮アルディージャ 3 - 1 ヴァンラーレ八戸 さいたま市
18:00
公式記録 (PDF) 須藤貴郁 5分にゴール 5分 競技場: NACK5スタジアム大宮
観客数: 2,434人
主審: 榎本一慶
2014年7月13日 No.52 湘南ベルマーレ 2 - 1 (延長) FC琉球 平塚市
16:00
公式記録 (PDF) 浦島貴大 35分にゴール 35分 競技場: Shonan BMWスタジアム平塚
観客数: 1,958人
主審: 塚田智宏
2014年7月12日 No.53 浦和レッズ 8 - 2 浦安SC さいたま市
18:00
公式記録 (PDF)
競技場: 浦和駒場スタジアム
観客数: 7,275人
主審: 家本政明
2014年7月12日 No.54 栃木SC 0 - 0 (延長)
(0-3 PK戦)
ザスパクサツ群馬 宇都宮市
18:00 公式記録 (PDF) 競技場: 栃木県グリーンスタジアム
観客数: 2,049人
主審: 塚田健太
PK戦
2014年7月12日 No.55 名古屋グランパス 12 - 0 トヨタ蹴球団 名古屋市
15:00
公式記録 (PDF) 競技場: 名古屋市瑞穂公園陸上競技場
観客数: 2,911人
主審: 今村義朗
2014年7月13日 No.56 京都サンガF.C. 3 - 1 ガイナーレ鳥取 鳥取市
13:00
公式記録 (PDF) 馬渡和彰 38分にゴール 38分 競技場: とりぎんバードスタジアム
観客数: 2,098人
主審: 小屋幸栄

3回戦

2014年8月27日[注 2] No.57 サンフレッチェ広島 1 - 0 水戸ホーリーホック 広島市
19:00 佐藤寿人 25分にゴール 25分 公式記録 (PDF) 競技場: エディオンスタジアム広島
観客数: 2,792人
主審: 岡部拓人
2014年8月20日 No.58 ガンバ大阪 1 - 0 徳島ヴォルティス 吹田市
19:00 宇佐美貴史 28分にゴール 28分 公式記録 (PDF) 競技場: 万博記念競技場
観客数: 3,122人
主審: 家本政明
2014年8月20日 No.59 FC東京 2 - 0 松本山雅FC 調布市
19:04
公式記録 (PDF) 競技場: 味の素スタジアム
観客数: 9,446人
主審: 西村雄一
2014年8月20日 No.60 清水エスパルス 2 - 1 コンサドーレ札幌 静岡市
19:04 公式記録 (PDF) 都倉賢 27分にゴール 27分 競技場: IAIスタジアム日本平
観客数: 3,240人
主審: 榎本一慶
2014年8月20日 No.61 セレッソ大阪 1 - 0 カターレ富山 大阪市
19:00 藤本康太 45+2分にゴール 45+2分 公式記録 (PDF) 競技場: キンチョウスタジアム
観客数: 4,836人
主審: 山本雄大
2014年8月20日 No.62 奈良クラブ 0 - 5 ジュビロ磐田 磐田市
19:04 公式記録 (PDF)
競技場: ヤマハスタジアム
観客数: 2,666人
主審: 飯田淳平
2014年8月20日 No.63 ソニー仙台FC 0 - 1 モンテディオ山形 仙台市
19:03 公式記録 (PDF) 萬代宏樹 29分にゴール 29分 競技場: ユアテックスタジアム仙台
観客数: 2,164人
主審: 村上伸次
2014年8月20日 No.64 サガン鳥栖 3 - 1 大分トリニータ 鳥栖市
19:00
公式記録 (PDF) 風間宏矢 23分にゴール 23分 競技場: ベストアメニティスタジアム
観客数: 3,634人
主審: 福島孝一郎
2014年8月20日 No.65 横浜F・マリノス 2 - 3 (延長) ギラヴァンツ北九州 横浜市
19:00
公式記録 (PDF)
競技場: ニッパツ三ツ沢球技場
観客数: 4,577人
主審: 吉田寿光
2014年8月20日 No.66 ヴァンフォーレ甲府 2 - 1 関西学院大学 甲府市
19:00 公式記録 (PDF)
競技場: 山梨中銀スタジアム
観客数: 1,951人
主審: 佐藤隆治
2014年8月20日 No.67 アルビレックス新潟 1 - 2 (延長) V・ファーレン長崎 新潟市
19:00 公式記録 (PDF)
競技場: デンカビッグスワンスタジアム
観客数: 5,060人
主審: 窪田陽輔
2014年8月20日 No.68 柏レイソル 1 - 1 (延長)
(11-12 PK戦)
ジェフユナイテッド千葉 柏市
19:00 橋本和 116分にゴール 116分 公式記録 (PDF) オナイウ阿道 108分にゴール 108分 競技場: 日立柏サッカー場
観客数: 6,077人
主審: 岡部拓人
PK戦
2014年8月20日 No.69 川崎フロンターレ 0 - 1 愛媛FC 川崎市
19:00 公式記録 (PDF) 表原玄太 34分にゴール 34分 競技場: 等々力陸上競技場
観客数: 5,104人
主審: 今村義朗
2014年8月20日 No.70 大宮アルディージャ 2 - 1 湘南ベルマーレ さいたま市
19:00 ズラタン 80分にゴール 80分, 86分 公式記録 (PDF) 三竿雄斗 56分にゴール 56分 競技場: NACK5スタジアム大宮
観客数: 3,841人
主審: 松尾一
2014年8月20日 No.71 浦和レッズ 1 - 2 ザスパクサツ群馬 さいたま市
19:00 李忠成 39分にゴール 39分 (PK) 公式記録 (PDF) 競技場: 浦和駒場スタジアム
観客数: 6,254人
主審: 木村博之
2014年8月20日 No.72 名古屋グランパス 4 - 0 京都サンガF.C. 名古屋市
19:00
公式記録 (PDF) 競技場: 名古屋市瑞穂公園陸上競技場
観客数: 2,892人
主審: 上田益也

ラウンド16(4回戦)

2014年9月10日 No.73 サンフレッチェ広島 1 - 3 ガンバ大阪 広島市
19:00 皆川佑介 89分にゴール 89分 (PK) 公式記録 (PDF)
競技場: エディオンスタジアム広島
観客数: 3,056人
主審: 木村博之
2014年9月7日 No.74 FC東京 1 - 2 清水エスパルス 調布市
19:04
公式記録 (PDF)
競技場: 味の素スタジアム
観客数: 8,494人
主審: 高山啓義
2014年9月10日 No.75 セレッソ大阪 2 - 0 ジュビロ磐田 大阪市
19:04
公式記録 (PDF) 競技場: ヤンマースタジアム長居
観客数: 4,213人
主審: 松尾一
2014年9月10日 No.76 モンテディオ山形 1 - 0 (延長) サガン鳥栖 鳥栖市
19:03
公式記録 (PDF) 競技場: ベストアメニティスタジアム
観客数: 3,555人
主審: 岡部拓人
2014年9月10日 No.77 ギラヴァンツ北九州 0 - 0 (延長)
(4-3 PK戦)
ヴァンフォーレ甲府 甲府市
19:03 公式記録 (PDF) 競技場: 山梨中銀スタジアム
観客数: 2,823人
主審: 福島孝一郎
PK戦
2014年9月10日 No.78 V・ファーレン長崎 1 - 2 (延長) ジェフユナイテッド千葉 千葉市
19:03
公式記録 (PDF)
競技場: フクダ電子アリーナ
観客数: 3,710人
主審: 山本雄大
2014年9月10日 No.79 愛媛FC 1 - 2 大宮アルディージャ さいたま市
19:04
公式記録 (PDF)
競技場: NACK5スタジアム大宮
観客数: 2,788人
主審: 榎本一慶
2014年9月10日 No.80 ザスパクサツ群馬 0 - 1 名古屋グランパス 名古屋市
19:04 公式記録 (PDF) 競技場: 名古屋市瑞穂公園陸上競技場
観客数: 2,810人
主審: 高山啓義

準々決勝

準々決勝の抽選は2014年9月16日日本サッカー協会ビル(JFAハウス)内日本サッカーミュージアムにて行われた。抽選方法としては前回大会を踏襲しているが、一部変更点がある。

  1. 8チームをすべて同じポットに入れる。
  2. トーナメント表の対戦カードごとにAポジション(ホームチーム)とBポジション(アウェーチーム)を設定。
  3. No.81のA→No.81のB→No.83のA→No.83のB→No.82のA→No.82のB→No.84のA→No.84のBの順に抽選し、対戦カードを決定。
  4. AポジションとなったG大阪・C大阪・名古屋・山形に対しては、準々決勝のホーム開催優先権が与えられ、抽選と同時に開催会場が確定した。なお、北九州については会場の都合からBポジションとなることがあらかじめ確定していた(結果的にNo.84のBとなっている)。

ドロワーは日本サッカー協会会長の大仁邦彌、天皇杯実行委員会委員長の佐々木一樹、スルガ銀行代表取締役社長兼CEOの岡野光喜、ゲストドロワーとして名波浩田中誠[15]

なお、今回の抽選会の模様の中継は前年までのNHK BS1ではなく、スカパー!にて「天皇杯ベスト8抽選会〜ラウンド16ハイライト〜」として放送された(無料放送を実施)。ゲストは準々決勝に進出したギラヴァンツ北九州監督の柱谷幸一と、解説の水沼貴史秋田豊。番組進行担当は中村義昭[16]

2014年10月15日 No.81 ガンバ大阪 2 - 0 大宮アルディージャ 吹田市
19:00
公式記録 (PDF) 競技場: 万博記念競技場
観客数: 3,604人
主審: 村上伸次
2014年10月11日 No.82 名古屋グランパス 2 - 2 (延長)
(3-5 PK戦)
清水エスパルス 名古屋市
19:04
公式記録 (PDF)
競技場: 名古屋市瑞穂公園陸上競技場
観客数: 6,113人
主審: 木村博之
PK戦
2014年10月15日 No.83 セレッソ大阪 0 - 1 ジェフユナイテッド千葉 大阪市
19:04 公式記録 (PDF)
競技場: キンチョウスタジアム
観客数: 4,874人
主審: 東城穣
2014年10月15日 No.84 モンテディオ山形 1 - 0 ギラヴァンツ北九州 天童市
19:04
公式記録 (PDF) 競技場: NDソフトスタジアム山形
観客数: 3,456人
主審: 松尾一

準決勝

2014年11月26日 No.85 ガンバ大阪 5 - 2 清水エスパルス 調布市
19:04
公式記録 (PDF)
競技場: 味の素スタジアム
観客数: 6,708人
主審: 飯田淳平
2014年11月26日 No.86 ジェフユナイテッド千葉 2 - 3 モンテディオ山形 大阪市
19:04
公式記録 (PDF) 競技場: ヤンマースタジアム長居
観客数: 2,221人
主審: 山本雄大

決勝

決勝に勝ち進んだのは、2012年・第92回大会以来の決勝進出で、2009年・第89回大会以来5年ぶりの優勝を目指すガンバ大阪と、クラブ初のタイトルを目指すモンテディオ山形の2チーム[17]。G大阪はJ1復帰初年度で優勝を果たし、ナビスコカップと合わせて2014年シーズンの3冠を目指す。一方の山形はJ2では6位ながらもJ1昇格プレーオフを制してJ1昇格を決め、勢いを持続したまま決勝に臨むことになった。J2クラブの決勝進出は、J2勢同士の対戦となった2011年・第91回大会以来3大会ぶり、東北勢の決勝進出は、1933年・第13回大会に出場した仙台サッカークラブ以来81年ぶりとなる[18]

試合は前半4分、G大阪自陣前からGK東口順昭のフリーキックをFWパトリックが頭で落とし、FW宇佐美貴史が胸トラップからボレーシュート。一旦は山形GK山岸範宏がはじき返すが、こぼれ球に宇佐美自らが詰めて右足で押し込み、G大阪が序盤早々に先制点を挙げる[19]。前半22分には山形のコーナーキックのこぼれ球を宇佐美が奪ってドリブルで持ち上がりカウンター攻撃からパトリックにラストパス、これをパトリックが落ち着いて決め、G大阪が前半のうちに2点を挙げる[19]

躍進の立役者となったFW川西翔太を契約上の関係で[注 3]、MFキム・ボムヨンを出場停止で欠いた上で2点のビハインドという苦しい展開となった山形は、後半開始からDF舩津徹也を投入して守備を修正、後半15分にはFW林陵平を投入して運動量をさらに上げる作戦に出る。すると後半17分、攻撃参加していたDF石川竜也のクロスボールをMF松岡亮輔が反らし、MFロメロ・フランクが決めて山形が1点を返す[19]。その後も足の止まったG大阪に対して猛攻を仕掛ける山形だったが、逆に後半40分、山形DF山田拓巳が足を攣らせて一時ピッチを離れ守備が乱れた隙に、G大阪MF倉田秋からMF遠藤保仁を経由してゴール正面のFW宇佐美にラストパス。これを宇佐美が豪快に振り抜くと、シュートは山形DF當間建文の足に当たりながらもそのままゴールイン、ダメ押しの3点目を奪われる[19][21]

試合はそのまま終了。G大阪が3-1で山形を下し、5大会ぶり4度目の優勝。史上2チーム目となるリーグ戦・ナビスコカップ・天皇杯の国内主要タイトル三冠を達成した[19]。これに伴い、優勝チームに第2代表としての出場権が与えられるAFCチャンピオンズリーグ2015はリーグ戦2位の浦和レッズが第2代表に、リーグ戦3位の鹿島アントラーズが第3代表に繰り上がり(以上本戦からの出場)、リーグ戦4位の柏レイソルが新たに第4代表(プレーオフからの出場)としての出場権を獲得した[22][23]

さらに見る ガンバ大阪, 3 - 1 ...
No.87
観客数: 47,829人
主審: 佐藤隆治
Remove ads

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads