トップQs
タイムライン
チャット
視点
吾妻橋 (墨田区)
東京都墨田区にある町名 ウィキペディアから
Remove ads
吾妻橋(あづまばし)は、東京都墨田区の町名。現行行政地名は吾妻橋一丁目から吾妻橋三丁目。住居表示実施済み区域。
Remove ads
地理
東京都墨田区の西部、本所地域内に位置する。墨田区役所の所在地である。北で北十間川を挟んで対岸に向島、東で業平、南で東駒形、西で隅田川を挟んで対岸に台東区花川戸および雷門と隣接する。
地区北辺を北十間川、東辺を大横川と接する。また、西辺を接する隅田川水上をもって江東区-台東区境を成す。区役所のある西側に吾妻橋一丁目、中央に吾妻橋二丁目、東側に吾妻橋三丁目が並ぶ。
隅田川沿いに本部ビルを構えるアサヒビールスーパードライホール上にある炎をイメージしたオブジェ(「フラムドール(フランス語 flamme d'or、金の炎)」)は、同社の象徴的なモニュメントであるだけでなく、隅田川の特徴的ランドスケープとして存在感を示している。
歴史
墨田区の吾妻橋、東駒形、業平の辺りの地域は、かつては中ノ郷(なかのごう)と呼ばれた旧武蔵国の村であった。隣接する小梅とともに北本所とも総称された。明治以降、東京府南葛飾郡中ノ郷村、東京市本所区を経て、現在の地名となった。現在でも東駒形には中ノ郷信用組合の本店があり、古い地名を残している。
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
世帯数と人口
2025年(令和7年)3月1日現在(墨田区発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
人口の変遷
国勢調査による人口の推移。
世帯数の変遷
国勢調査による世帯数の推移。
学区
区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2022年9月時点)[11]。
交通
鉄道
バス
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
道路
- 東京都道319号環状三号線(三ツ目通り)
- 東京都道453号本郷亀戸線(清澄通り・浅草通り)
- 東京都道461号吾妻橋伊興町線(墨堤通り)
- 東京都道463号上野月島線(清澄通り・浅草通り)
- 首都高速道路・出入口
橋梁
事業所
2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[12]。
事業者数の変遷
経済センサスによる事業所数の推移。
従業員数の変遷
経済センサスによる従業員数の推移。
主な企業
- アサヒグループホールディングス - 1丁目に本社が所在。傘下のアサヒビール、ニッカウヰスキー[14]、アサヒ飲料、アサヒグループ食品の本社もここにある。
- 小森コーポレーション - 3丁目に本社が所在、周辺にも関連施設が点在。
- 海老屋總本舗 - 1丁目にある老舗の佃煮屋。
- 東信用組合 - 1丁目に本店が所在。
- 東日本銀行 - 3丁目に吾妻橋支店が所在。
Remove ads
施設
- 墨田区役所
- スーパードライホール
- 警視庁本所警察署吾妻橋交番 - 三ツ目通りと浅草通りの交差点に所在。
- 本所吾妻橋駅前郵便局 - かつては浅草通りから少し入った場所に「墨田吾妻橋郵便局」があったが、2015年に30mほど離れた浅草通り沿いの駅前に移転し改称した。
史跡
かつてあった施設
- ペッパーフードサービス - 3丁目に本社があったが、2018年に墨田区太平のオリナス内に移転。
- 至誠館大学 - 1丁目に東京サテライト教室があったが(当時は山口福祉文化大学という名称)、2017年に池袋に移転。
その他
日本郵便
関連作品
- こちら葛飾区亀有公園前派出所 - 単行本76巻の扉絵(中表紙)に本所吾妻橋駅A4(交差点の北東)出入口が描かれている。
関連番組
関連項目
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads