トップQs
タイムライン
チャット
視点

本所吾妻橋駅

東京都墨田区吾妻橋にある東京都交通局の駅 ウィキペディアから

本所吾妻橋駅map
Remove ads

本所吾妻橋駅(ほんじょあづまばしえき)は、東京都墨田区吾妻橋三丁目にある、東京都交通局都営地下鉄浅草線である。駅番号A 19

概要 本所吾妻橋駅, 所在地 ...

浅草通り三ツ目通りの交差点の地下にあり、ターミナル駅である浅草駅押上駅の間に位置している。

Remove ads

歴史

駅名の由来

「本所」は旧・本所区に由来し、元来は現在の墨田区南部一帯(南端は両国菊川錦糸町地区まで含む)を指す広範な地域名である。当駅周辺の地域は古くは中ノ郷(なかのごう)と称した。中ノ郷と本所は同義で、郷村の中心部を指す地名である。現在の駅南側の町名である本所は、1966年(昭和41年)の住居表示実施にあたり「厩橋」から改称されたもので(それ以前の変遷は「墨田区の町名」を参照)、本所地域の一部にあたる。

吾妻橋」は駅北西の隅田川に架かるである。1774年安永3年)10月に架橋され、当初「大川橋」と称していたのを1875年明治8年)に改称した。大川橋時代から吾嬬神社参道であったことから人々は「東橋」(あづまばし)と呼んでいた。町名として成立したのは1930年(昭和5年)のことである。

計画時の仮称は「吾妻橋二丁目」であった[3]

Remove ads

駅構造

Thumb
ホーム(2023年7月)

相対式ホーム2面2線を有する地下駅である。

出入口は、吾妻橋交番前交差点の角ごとに各1か所(A1 - A4)とエレベーター専用のA0・A5の計6か所である。改札口は当初からホーム中央にあるほか、2011年平成23年)からの駅改良工事により、地下連絡通路が改札外から改札内での移動に切り替えられ、2013年(平成25年)8月31日から2番線ホームの押上寄りにA5出口に直結する改札口(吾妻橋3丁目東方面改札)と自動券売機が設置された[4]。同年1月28日に駅長事務室が1番線ホーム上から東駒形方面改札外へ移設された。

のりば

さらに見る 番線, 路線 ...

(出典:都営地下鉄:駅構内図

駅設備

  • 自動改札機 - 8台
  • 自動券売機 - 7台
  • エレベーター - 2基
  • トイレ - 2番線ホーム側にある。当初は改札外にあったが、地下連絡通路と同様に駅改良工事の際に改札内に切り替えられた。
    • だれでもトイレ(多目的トイレ) - 1番線側改札外、2番線側改札内にそれぞれ設置。
  • コインロッカー - 1番線側改札外に設置。
  • 公衆電話 - 各改札の外側に1台ずつある。
Remove ads

利用状況

要約
視点

2023年(令和5年)度の1日平均乗降人員20,350人乗車人員:10,374人、降車人員:9,976人)である[都交 1]。浅草線内では高輪台駅戸越駅に次いで3番目に少ない。

各年度の1日平均乗降乗車人員の推移は下表の通りである。

平成

さらに見る 年度, 1日平均 乗降人員 ...

令和

さらに見る 年度, 1日平均 乗降人員 ...

駅周辺

バス路線

最寄りのバス停留所は、都営バス京成バス東京本所吾妻橋停留所と、墨田区内循環バス「すみだ百景 すみまるくん・すみりんちゃん」(京成バス運行受託)の本所吾妻橋駅北(清雄寺入口)および本所吾妻橋駅東(南蔵院跡)の両停留所である。

さらに見る のりば, 運行事業者 ...
Remove ads

その他

隣の駅

東京都交通局(都営地下鉄)
A 都営浅草線
エアポート快特
通過[注釈 1]
エアポート快特以外の列車種別
浅草駅 (A 18) - 本所吾妻橋駅 (A 19) - 押上駅 (A 20)

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads