トップQs
タイムライン
チャット
視点
和歌山県道41号潮岬周遊線
和歌山県の道路 ウィキペディアから
Remove ads
和歌山県道41号潮岬周遊線(わかやまけんどう41ごう しおのみさきしゅうゆうせん)は、和歌山県東牟婁郡串本町串本から同町潮岬を経て同町串本に至る主要地方道に指定された県道である。
概要
潮岬を周遊しており、起点と終点が共に国道42号と接続している。
全体のうち8.6 kmの区間は[1]、半島の西側を通ずる県道串本潮岬線の代替路として半島の東側を通ずる県道潮岬線を改良した和歌山県営潮岬有料道路として開業し[2]、潮岬灯台を中心に、潮岬観光タワーを経て串本町出雲に至る5.0 km[2]の東回り線は1969年3月1日に[3]、残りの西回り線3.6 kmは1972年4月28日に[1]それぞれ開通。1985年7月1日に無料開放された[4]。
路線データ
Remove ads
歴史
地理
通過する自治体

交差する道路
- 国道42号(起点)
- 和歌山県道40号樫野串本線(東牟婁郡串本町串本、浅海交差点)
- 国道42号(終点)
沿線
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads