トップQs
タイムライン
チャット
視点

和歌山県道・大阪府道752号和歌山阪南線

和歌山県と大阪府の道路 ウィキペディアから

Remove ads

和歌山県道・大阪府道752号和歌山阪南線(わかやまけんどう・おおさかふどう752ごう わかやまはんなんせん)[1]は、和歌山県和歌山市から大阪府阪南市に至る[2]一般県府道である[3]

概要 一般県府道, 総延長 ...
Remove ads

概要

和歌山県和歌山市西汀丁にしみぎわちょうから大阪府阪南市自然田じねんだに至る。

2017年平成29年)4月1日の第二阪和国道全線開通に伴って国道26号の指定が外れ、国土交通省から大阪府・和歌山県へ移管された[3]

梅原交差点 - 貝掛交差点間で孝子越街道を継承する道路で、一部重複する。

箱ノ浦ランプ以南は主要道路が1本(両側2車線)しかないため渋滞が日常的に発生していたが、バイパスが淡輪ランプまで延伸されたことによって両ランプ間の交通状況は改善された[4][5]

路線データ

概要 全ての座標を示した地図 - OSM ...
Remove ads

歴史

梅原交差点 - 下出北交差点間は昭和戦前期にいわゆる大正国道の国道16号の新道として敷設され、引き続いて昭和国道国道26号に指定されていた道路の一部区間にあたる。

起点 - 梅原交差点間は戦災復興都市計画事業や1971年黒潮国体関連事業によって1967年(昭和42年)から1971年(昭和46年)にかけて国道26号のバイパスとして拡幅・新設された道路である。

下出北交差点 - 終点間は1974年(昭和49年)の阪和自動車道阪南IC - 海南IC間開通に伴って敷設された道路の一部区間にあたり、1983年(昭和58年)4月1日に国道26号の一部区間となった。

年表

Remove ads

路線状況

重複区間

道路施設

橋梁

  • 和歌山県
  • 大阪府
    • 孝子橋(大川、泉南郡岬町)
    • 高瀬橋(大川、泉南郡岬町)
    • 志野谷橋(大川、泉南郡岬町)
    • 大町橋(大川、泉南郡岬町)
    • 昭南橋(大川、泉南郡岬町)
    • 田身輪橋(番川、泉南郡岬町)
    • 新茶屋川橋(茶屋川、阪南市)
    • 鳥取中高架橋(山中川、阪南市、大阪府道256号東鳥取南海線重複区間内)

地理

Thumb
赤色が当路線。青色は第二阪和国道
Thumb
和歌山県道・大阪府道752号和歌山阪南線
大阪府阪南市貝掛)

通過する自治体

交差する道路

さらに見る 交差する道路, 都道府県名 ...

交差する鉄道

沿線

  • 和歌山県
    • 孝子峠(標高100 m、和歌山市 - 大阪府泉南郡岬町)
Remove ads

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads