トップQs
タイムライン
チャット
視点
品川CC横浜
東京都品川区と港区港南 (事実上は神奈川県横浜市)をホームタウンとするサッカークラブ ウィキペディアから
Remove ads
品川CC横浜(しながわシーシーよこはま、Shinagawa CC Yokohama)は、東京都品川区と港区港南(事実上は神奈川県横浜市)をホームタウンとするサッカークラブ[2]。
Remove ads
概要
2006年に、サッカー団体infinity(2001年設立)が総合型スポーツ・文化団体として品川カルチャークラブを設立。そのサッカークラブ部門として同時に設立されたのがクラブ・アトレティコ・横浜で、2011年に現在の名称に改められた[3]。ホームタウンは東京都にある為、本来であれば東京都社会人サッカーリーグに参戦するはずだが、当初より神奈川県社会人サッカーリーグに参戦している。これは、当時の東京都リーグが大学生の登録を認めていなかった関係から、当時大学生だった選手兼代表が選手として活動できる場を近隣の神奈川県リーグに求めたためである[4]。一方で、練習は品川区内の中学校のグラウンドや大田区の多摩川田園調布南・鵜の木緑地球技場で行われていた他、品川区サッカー協会に加盟し、同協会主催のリーグや品川区民スポーツ大会にも「品川CC」の名で参加していた[5][6]。
また港区では、3x3.EXE PREMIERに参戦している3x3(3人制バスケットボール)のプロチーム「品川CC WILDCATS」や港南の未就学児と小学生を対象にした少年サッカースクール「港南FC」、チアダンスチーム「GRANITA」、品川CCオフィシャルチアリーダーズ「品川CC Rainbow Venus」を発足させており、スポーツ教室やチャリティイベントといった地域貢献活動も同地域にて行っている[3]。
Remove ads
歴史
要約
視点
2001年7月にサッカー団体infinityを設立。2006年、infinityが品川区と港区港南を拠点に、日本のスポーツ・文化の育成と発展を目的とした総合型スポーツ・文化団体品川カルチャークラブと、そのサッカー部門クラブ・アトレティコ・横浜を設立、神奈川県社会人サッカーリーグ3部に参入した[3]。
2009年に3部Cブロックを制し、神奈川県リーグ参入後初優勝を飾るも、2部昇格トーナメントを兼ねた神奈川県社会人サッカー選手権大会1次トーナメントの1回戦で海上自衛隊厚木基地なかよしFCに敗れ3部残留となった[7]。翌年も3部Cブロックで優勝し2連覇を達成、神奈川県社会人サッカー選手権大会1次トーナメントの決勝(昇格決定戦)でみなとみらいFCにPK戦の末敗れ、2部総合22位横須賀高校OBクラブとの入替戦に回ったものの、これを制して2部昇格を果たす[8][9][3]。
2011年、品川CC横浜に改称。県リーグ2部では、A・B両ブロック通じて昇格組で唯一5勝を挙げ、Bブロック6位・総合10位[注釈 1]となる。その後、年々と順位を上げていき、2015年にAブロックを制して1部昇格[3]。また、Bブロック1位のFIFTY CLUBとの総合優勝決定戦でもPK戦の末勝利し、2部総合優勝も果たした[11]。
2016年は開幕3連勝スタートを飾るも、その後は2連敗を2度喫するなど調子を落とし、最終的に6勝5敗の6位。またこの年より、横浜市金沢区をホームタウンとしていた金沢FC(2015年から神奈川県リーグに参入)をセカンドチームとして編入、3部Eブロック及び神奈川県社会人サッカー選手権大会1次トーナメントを制し、2部昇格を果たす[12][3]。
2017年は、得点が前年から23から43に増加したものの失点も21から40に増加、8勝2分8敗の5位に終わった。金沢FC改め品川CC金沢となったセカンドチームは、2部Bブロックを9位で終えた。
2018年は、開幕2試合を1分1敗でスタートするものの、その後はシーズン終了まで1敗も喫することなく、13勝4分1敗の成績で県リーグ1部初優勝。関東サッカーリーグ2部昇格を賭けた関東社会人サッカー大会に出場したが、Criacao Shinjukuに準決勝で敗れた[13]。品川CCセカンドに改称したセカンドチームは、2部Bブロックを4位で終えた[3]。
2019年は、4勝1分のスタートを切るも、下位クラブとの対戦での取りこぼしや優勝したFIFTY CLUBと1勝1敗となったことが響き、12勝2分4敗の2位に終わる。関東社会人サッカー大会でも、2回戦でエリース東京FCにPK戦の末敗れた[14]。セカンドチームは、2部Aブロックを5位で終えた。また、この年の4月より品川カルチャークラブが法人化され、「株式会社品川カルチャークラブ」となった。
2020年、リーグはコロナウイルス感染拡大の影響により1回戦総当たりに変更、更に海上自衛隊厚木基地マーカスが出場を辞退したため9クラブでの開催となった[15]。優勝に王手をかけた状態で最終戦を迎えたが、日本工学院F・マリノスに逆転負けを喫し全日程を終える。翌週の試合も勝利した日本工学院F・マリノスに逆転優勝を許し、5勝1分2敗の2位に終わった。関東社会人サッカー大会では、この大会優勝の南葛SCに1回戦で敗れた[16]。セカンドチームは、2部Aブロックを4位で終えた。
2021年は、開幕8連勝でシーズンをスタート。10勝1敗で3年ぶりの優勝を果たした。しかし関東社会人サッカー大会では、1回戦で境トリニタスにPK戦の末敗れた。また、神奈川県予選・関東予選を勝ち上がり、第57回全国社会人サッカー選手権大会への出場権を獲得した[17][18] が、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、大会は開催中止となった[19]。セカンドチームは2部Cブロックで優勝、1部昇格プレーオフでも2位となり、トップチームが所属する1部へ昇格した。
2023年、槙野智章がトップチームテクニカルアドバイザー兼セカンドチーム監督に就任。2024年からはトップチーム監督に就任した[20]。
Remove ads
戦績
トップチーム
年度 | 所属 | 順位 | 勝点 | 試合 | 勝 | 分 | 敗 | 得点 | 失点 | 差 |
2006 | 神奈川県3部Eブロック | 3位 | 13 | 8 | 4 | 1 | 3 | 28 | 16 | 12 |
2007 | ||||||||||
2008 | 3位 | 13 | 7 | 4 | 1 | 2 | 17 | 6 | 11 | |
2009 | 神奈川県3部Cブロック | 優勝 | 20[注釈 2] | 8 | 7 | 0 | 1 | 24 | 9 | 15 |
2010 | 優勝 | 19 | 8 | 6 | 1 | 1 | 28 | 9 | 19 |
年度 | 所属 | 順位 | 勝点 | 試合 | 勝 | 分 | 敗 | 得点 | 失点 | 差 |
2011 | 神奈川県2部Bブロック | 6位 | 16 | 11 | 5 | 1 | 5 | 17 | 21 | -4 |
2012 | 神奈川県2部Aブロック | 4位 | 17 | 11 | 5 | 2 | 4 | 29 | 26 | 3 |
2013 | 神奈川県2部Bブロック | 3位 | 21 | 10 | 7 | 0 | 3 | 31 | 15 | 16 |
2014 | 2位 | 26 | 11 | 8 | 2 | 1 | 34 | 10 | 24 | |
2015 | 神奈川県2部Aブロック | 優勝 | 28 | 11 | 9 | 1 | 1 | 36 | 10 | 26 |
2016 | 神奈川県1部 | 6位 | 18 | 11 | 6 | 0 | 5 | 23 | 21 | 2 |
2017 | 5位 | 26 | 18 | 8 | 2 | 8 | 43 | 40 | 3 | |
2018 | 優勝 | 43 | 18 | 13 | 4 | 1 | 40 | 19 | 21 | |
2019 | 2位 | 38 | 18 | 12 | 2 | 4 | 48 | 17 | 31 | |
2020 | 2位 | 16 | 8[注釈 3] | 5 | 1 | 2 | 14 | 7 | 7 | |
2021 | 優勝 | 30 | 11[注釈 4] | 10 | 0 | 1 | 28 | 6 | 22 | |
2022 | 4位 | 27 | 13 | 8 | 3 | 2 | 34 | 9 | 25 | |
2023 | 7位 | 29 | 16[注釈 5] | 9 | 2 | 5 | 31 | 19 | 12 | |
2024 | 3位 | 35 | 18 | 10 | 5 | 3 | 40 | 21 | 19 | |
セカンドチーム
年度 | 所属 | 順位 | 勝点 | 試合 | 勝 | 分 | 敗 | 得点 | 失点 | 差 |
2015 | 神奈川県3部Eブロック | 優勝 | 19 | 8 | 6 | 1 | 1 | 37 | 9 | 28 |
年度 | 所属 | 順位 | 勝点 | 試合 | 勝 | 分 | 敗 | 得点 | 失点 | 差 |
2016 | 神奈川県3部Eブロック | 優勝 | 23 | 9 | 7 | 2 | 0 | 47 | 10 | 37 |
2017 | 神奈川県2部Bブロック | 9位 | 10 | 10 | 3 | 1 | 7 | 20 | 36 | -16 |
2018 | 4位 | 25 | 13 | 8 | 1 | 4 | 27 | 24 | 3 | |
2019 | 神奈川県2部Aブロック | 5位 | 27 | 13 | 9 | 0 | 4 | 32 | 16 | 16 |
2020 | 4位 | 10 | 6[注釈 6] | 3 | 1 | 2 | 8 | 7 | 1 | |
2021 | 神奈川県2部Cブロック | 優勝 | 24 | 9[注釈 7] | 8 | 0 | 1 | 26 | 11 | 15 |
2022 | 神奈川県1部 | 13位 | 8 | 13 | 2 | 2 | 9 | 5 | 24 | -19 |
2023 | 神奈川県2部Aブロック | 2位 | 32 | 15 | 10 | 2 | 3 | 41 | 14 | 27 |
2024 | 神奈川県2部Bブロック | 3位 | 28 | 14 | 8 | 4 | 2 | 31 | 13 | 18 |
タイトル
リーグ戦
- トップチーム
- 神奈川県社会人サッカーリーグ
- 1部
- 優勝(2回):2018年、2021年
- 2部
- 優勝(1回):2015年(Aブロック)
- 3部
- 優勝(2回):2009年、2010年(ともにCブロック)
- 1部
- セカンドチーム
- 神奈川県社会人サッカーリーグ
- 2部
- 優勝(1回):2021年(Cブロック)
- 3部
- 優勝(1回):2016年(Eブロック)
- 2部
カップ戦
- 全国社会人サッカー選手権大会関東予選
- 優勝(1回):2021年(Eブロック)
- 神奈川県社会人サッカー選手権大会
- 優勝(2回):2018年、2021年
- 品川区秋季区民スポーツ大会サッカー大会(一般の部)
- 優勝(1回):2015年
所属選手・スタッフ
スタッフ
役職 | 氏名 | 前職 | 備考 |
トップチーム監督 | ![]() | ヴィッセル神戸選手 | |
ヘッドコーチ | ![]() | 鹿島アントラーズノルテジュニアユースコーチ | 新任 |
コーチ | ![]() | C.F.BARRO コーチ | |
セカンドチーム監督 | ![]() | FC Caramba Dinamo Riga-Riga FC選手 | 新任 |
セカンドチームコーチ | ![]() | 横浜Fマリノス スクールコーチ | |
選手
Pos | No. | 選手名 | 前所属 | 備考 |
GK | 1 | ![]() | FC大阪 | |
25 | ![]() | 日本工学院・Fマリノス | ||
40 | ![]() | 仙台大学 | ||
58 | ![]() | FC刈谷 | ||
51 | ![]() | いわきFC | ||
57 | ![]() | V.I.P | ||
58 | ![]() | 大阪学院大学 | ||
DF | 5 | ![]() | VONDS市原FC | |
4 | ![]() | Y.S.C.C.横浜 | ||
6 | ![]() | いわてグルージャ盛岡 | ||
13 | ![]() | 九州共立大学 | ||
14 | ![]() | ジュビロ磐田 | ||
20 | ![]() | 日本体育大学 | ||
21 | ![]() | FC刈谷 | ||
24 | ![]() | VONDS市原FC | ||
23 | ![]() | IPU・環太平洋大学 | ||
27 | ![]() | 仙台大学 | ||
28 | ![]() | 東京国際大学 | ||
31 | ![]() | 静岡市役所 | ||
ー | ![]() |
ジュビロ磐田(現役引退) | ロールモデルプレイヤー | |
MF | 5 | ![]() | 日本体育大学 | |
7 | ![]() | ![]() | ||
10 | ![]() | 日本大学 | ||
19 | ![]() | 和歌山南陵高等学校 | ||
22 | ![]() | 産業能率大学 | ||
23 | ![]() | エスペランサSC | ||
35 | ![]() | FC大阪 | ||
39 | ![]() | 東京23FC江戸川 | ||
41 | ![]() | 立命館大学 | ||
46 | ![]() | 中央学院大学 | ||
FW | 8 | ![]() | ![]() | |
9 | ![]() | ヴァンラーレ八戸 | ||
11 | ![]() | VONDS市原FC | ||
13 | ![]() | 仙台大学 | ||
18 | ![]() | AC長野パルセイロ | ||
50 | ![]() | エスペランサSC | ||
Remove ads
歴代所属選手
ユニフォーム
クラブカラー
ユニフォームスポンサー
ユニフォームサプライヤーの遍歴
歴代ユニフォームスポンサー表記
年度 | 箇所 | サプライヤー | |||||||
胸 | 鎖骨右 | 鎖骨左 | 背中上部 | 背中下部 | 袖 | パンツ前面 | パンツ背面 | ||
2006 | - | - | - | - | - | - | - | UMBRO | |
2007 | |||||||||
2008 | |||||||||
2009 | |||||||||
2010 | |||||||||
2011 | bonera | ||||||||
2012 | |||||||||
2013 | |||||||||
2014 | |||||||||
2015 | |||||||||
2016 | Ocean's Terrace TORAMII Vacation rental house | らくらく連絡網 | マモル | 猛 者 MOSA ARCHITECT | |||||
2017 | |||||||||
2018 | |||||||||
2019 | 猛 者 MOSA ARCHITECT / 日鉄興和不動産 | ||||||||
2020 | 日鉄興和不動産 | ||||||||
2021 | make standards | restandard | 日鉄興和不動産 | thousANDs | |||||
2022 | |||||||||
2023 | thousANDs | CONNECTED MATERIAL |
日鉄興和不動産 | make standards |
クルサデ プロモーション |
T-VILLAGE | |||
2024 | |||||||||
2025 | SUISOSUM | 健康ミネラル むぎ茶 |
thousANDs | TORAMII TORAMII TORAMII TORAMII | 明治安田 | 株式会社 全 zen corporation |
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads