トップQs
タイムライン
チャット
視点
國學院大學栃木短期大学
栃木県栃木市にある私立大学 ウィキペディアから
Remove ads
國學院大學栃木短期大学(こくがくいんだいがくとちぎたんきだいがく、英語: Kokugakuin University Tochigi Junior College)は、栃木県栃木市平井町608に本部を置く日本の私立大学。1966年創立、1966年大学設置。大学の略称は國栃短大。
概観
大学全体
建学の精神(校訓・理念・学是)
- ホームページほか右記資料も参照のこと[注釈 2]。
教育および研究
- 國學院大學栃木短期大学には、全国の短大でも少数の国文学科や日本史学科があったが、ビジネス科目を学ぶ商学科とともに、2012年に、日本文化学科内の日本文学フィールド、日本史フィールド、言語文化フィールドとして再編成された。日本文学フィールドでは「日本文学概説」・「日本語概説」・「漢文学概説」・「書道」などがある。日本史フィールドでは、「古文書学」・「日本文化史」・「美術史」などのほか、「考古学フィールドワーク」と称した遺跡を発掘調査する授業もある。家政学科と初等教育学科は、人間教育学科の中の、生活健康フィールドと、子ども教育フィールド(幼稚園・保育専攻と小学校・幼稚園専攻の2専攻)に再編成された。一般教育科目では「神道と日本文化」と称した科目がある。また、國學院大學への編入学のための推薦入試制度がある。
学風および特色
- 國學院大學栃木短期大学は、はじめ栃木県内ではじめて設置された私立短大として永年女子学生を対象に教育が行なわれてきたが、2004年度より男女共学となっている。
Remove ads
沿革
Remove ads
基礎データ
所在地
- 栃木県栃木市平井町608
交通アクセス
象徴
- ホームページほか右記資料も参照のこと[注釈 2]。
教育および研究
組織
学科
- 日本文化学科 入学定員150名[61]
- 日本文学フィールド
- 言語文化フィールド
- 日本史フィールド
- 人間教育学科 入学定員100名[61]
- 子ども教育フィールド
- 幼稚園・保育専攻
- 小学校・幼稚園専攻
- 生活健康フィールド
- 子ども教育フィールド
旧学科体制
専攻科
- なし
別科
- なし
取得資格について
附属機関(学園附属施設のため中学高校と共用)
- 図書館:蔵書数は約24万冊で中学校、高校図書館としては関東でも有数の蔵書数である。
- 参考館:考古資料・古文書や民俗資料などが多数展示・所蔵されている。
- 睦会館
- 四十周年記念館
- 國學院大學栃木学園教育センター
研究
Remove ads
大学関係者と組織
![]() |
大学関係者組織
- 國學院大學栃木短期大学の同窓会組織として「斯花会(このはなかい)」がある。『学報斯花』が卒業生に贈られている[69]。
大学関係者一覧
大学関係者
- 歴代学長
- 佐佐木行忠:初代(1968~69)[70]
- 高崎正秀:2代(1969~79)[71]
- 岸本誠二郎:3代(1979~81)[72]
- 樋口清之:4代(1981~95)[73]
- 岡野弘彦:5代(1995~2007)[74]
- 中村幸弘:6代(2007~21)[75]
- 後藤正人:7代(2021~)[76]
- 教員
施設
![]() |
キャンパス
以下は高等学校並びに中学校と共用
- 北1号館
- 北2号館
- 北3号館
- テニスコート
- グラウンド
- 第二体育館
- 弓道場
- 多目的コート
学生食堂
- 高等学校と共用であり収容定員はおよそ600名[80]。
寮
- 女子を対象とした「片柳寮」があった[81]。
対外関係
高等学校との協定
- 栃木県立栃木商業高等学校 高大連携協定(2019年1月17日締結)
他大学との協定
姉妹校
- 國學院大學
- 國學院大學北海道短期大学部
- 國學院高等学校
- 國學院大學久我山中学校・高等学校
- 國學院大學附属幼稚園
- 國學院幼稚園
系列校
- 國學院大學栃木中学校・高等学校
- 國學院大學栃木二杉幼稚園
関連項目
外部リンク
注釈
注釈グループ
補足
- 実質は、国文学科に日本史学科を統合するという形をとる。
- 実質は、初等教育学科に家政学科を統合するという形をとる。
Remove ads
出典
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads