トップQs
タイムライン
チャット
視点
國學院大學久我山中学校・高等学校
東京都杉並区久我山にある私立中学校・高等学校 ウィキペディアから
Remove ads
國學院大學久我山中学校・高等学校(こくがくいんだいがくくがやまちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、東京都杉並区久我山に所在し、中高一貫教育を提供する私立中学校・高等学校。
高等学校において、中学校から入学した内部進学の生徒と高等学校から入学した外部進学の生徒が別々にクラスを編成する併設型中高一貫校[1]。略称は「久我山」(くがやま)。「國學院久我山」よりも新字体の「国学院久我山」の名称を用いることが多い。
Remove ads
概要
設置者は学校法人國學院大學である。
設置課程は、普通科で男子部と女子部に分かれており、校舎と授業は完全な男女別学になっている。
授業は1コマ45分間で、平日は7時限目まで、土曜日は4時限目まで設定されている。
沿革
- 1942年 - 岩崎通信機社長岩崎清一によって財団法人岩崎学園久我山電波工業専門学校開校(久我山工業専門学校→久我山大学を経て1950年に閉校)。
- 1944年 - 久我山中学校開校[注 1]。
- 1948年 - 久我山高等学校開校、久我山中学校女子部開設[注 2]。
- 1949年 - 岩崎学園から久我山学園に変更。
- 1952年 - 学校法人國學院大學と合併、校名を國學院大學久我山中学校・國學院大學久我山高等学校に改称。
- 1967年 - 國學院大學久我山高等学校定時制女子部開校(~1979年)[注 3]。
- 1985年 - 中学校開校式挙行、中学校再開第1回入学式挙行、高等学校全日制女子1期生入学式挙行[注 4]。
- 1986年 - 教育組織を中学部・高校男子部・高校女子部の三部制とする。
- 1991年 - 中学校女子部再開入学式挙行。
- 1994年 - 創立50周年、教育組織を高等学校は男女併学制に改組。
- 2002年 - 教育組織を男子部・女子部の二部制に改組。
- 2004年 - 創立60周年を記念し記念館の設立が決定。
- 2014年 - 創立70周年。
- 2024年 - 創立80周年。
Remove ads
施設
- 男子部校舎
- 女子部校舎
- 文科会館
- 理科会館
- 学習センター(カフェテリア、図書館、売店など)
- グラウンド、中学グラウンド、中学第2グラウンド
- 第一体育館、第二体育館
- 男子錬成館、女子錬成館
制服
- 男子 黒ボタン5個の黒詰襟学生服。夏場は白いYシャツにグレーのズボン。
- 女子 白いセーラー服でスカーフが中学校はエンジ色、高等学校は黒色。
クラス編成
いずれも高校2年生から、文系・理系クラスに分かれる。
【中高一貫生】
- 男子 STクラス(特進クラス)、一般クラス ※高校1年生からは成績優良クラス(優組)も編成される。
- 女子 STクラス(特進クラス)、CCクラス
【高入生】
- 男子 一般クラス ※スポーツ優秀クラスも編成される。
- 女子 一般クラス
進学実績
2024年度の卒業生数は434名。 過卒生を含めた合格実績は以下の通りで、大学附属校ながら例年9割以上の生徒が他大学へ進学する。
国公立大学
- 東京大学に3名など82名が合格している。
私立大学
- 早稲田大学に53名など1251名が合格している。※系列の國學院大學を除く。
医学部医学科
- 筑波大学などに24名が合格している。
内部進学
- 系列の國學院大學には66名が合格しているが、そのうち内部推薦進学者は37名で、内部進学率は例年1割未満である。
部活動
全国大会で5回優勝経験のあるラグビー部を始めサッカー部、硬式野球部、バスケットボール部、陸上競技部など全国大会で活躍する運動部が多い。
- ラグビー部:第55回全国高等学校ラグビーフットボール大会、第58回全国高等学校ラグビーフットボール大会、第62回全国高等学校ラグビーフットボール大会、第66回全国高等学校ラグビーフットボール大会、第77回全国高等学校ラグビーフットボール大会優勝
- サッカー部:第94回全国高等学校サッカー選手権大会準優勝
- 硬式野球部:2022年春(第94回)ベスト4
著名な卒業生
スポーツ
ラグビー
野球
サッカー
- 吉田靖 - 元サッカー選手(早大ア式蹴球部出身、現浦和レッドダイヤモンズ・レディース監督、元ロアッソ熊本監督、元U-19日本代表監督、FIFA U-20ワールドカップ2007・カナダ大会日本代表監督
- 川口晃 - 元プロサッカー選手(酪農学園大サッカー部出身、広島・名古屋など 現スポーツトレーナー)
- 浦上壮史 - 元プロサッカー選手(現・川崎フロンターレU-18GKコーチ)
- 三田光 - 元プロサッカー選手、元アテネ五輪予選代表
- 関光博 - 元プロサッカー選手
- 津田和樹 - 元プロサッカー選手
- 高橋周大 - 元プロサッカー選手(早大ア式蹴球部出身、現エリースFC東京在籍)
- 小幡純平 - 元プロサッカー選手(専修大学サッカー部出身)
- 丸山祐市 - プロサッカー選手(明治大学サッカー部出身、川崎フロンターレ在籍)元日本代表・元ロンドン五輪予選代表
- 田邉草民 - 元プロサッカー選手
- 松下純土 - 元プロサッカー選手(慶大ソッカー部出身)
- 三竿雄斗 - プロサッカー選手(早大ア式蹴球部出身、Aリーグ・メン・パース・グローリーFC在籍)
- 後藤雅明 - プロサッカー選手(早大ア式蹴球部出身、V・ファーレン長崎在籍)
- 山内寛史 - プロサッカー選手(早大ア式蹴球部出身、Y.S.C.C.横浜在籍)
- 富樫佑太 - プロサッカー選手(ガイナーレ鳥取在籍)
- 平野佑一 - プロサッカー選手(国士舘大学サッカー部出身、セレッソ大阪在籍)
- 名倉巧 - プロサッカー選手(V・ファーレン長崎在籍)
- 渡辺夏彦 - プロサッカー選手(慶大ソッカー部出身、FVイレルティッセン在籍)
- 花房稔 - プロサッカー選手(国士舘大学サッカー部出身、Y.S.C.C.横浜在籍)
- 澁谷雅也 - プロサッカー選手(国士舘大学サッカー部出身、ミネベアミツミFC在籍)
- 澤田雄大 - プロサッカー選手(東京学芸大学蹴球部出身、奈良クラブ在籍)
- 塩貝健人 - プロサッカー選手(慶大ソッカー部出身、NECナイメヘン所属)
バスケットボール
- 安藤毅 - 元プロバスケットボール選手(國學院大バスケットボール部出身、元埼玉ブロンコス):1998年卒業
- 竹田謙 - プロバスケットボール選手(青学大バスケットボール部出身、リンク栃木ブレックス在籍)
- 信平和也 - 元プロバスケットボール選手(國學院大バスケットボール部出身、元東京アパッチ)
- 石坂秀一 - 元バスケットボール選手(中大バスケットボール部出身、元パナソニック、元日本代表)
- 近森裕佳 - バスケットボール選手(早大バスケットボール部出身、日立サンロッカーズ在籍)
- 小野龍猛 - バスケットボール選手(中大バスケットボール部出身、千葉ジェッツふなばし在籍
- 東宏輝 - バスケットボール選手(名古屋学院大学バスケットボール部出身、しながわシティ在籍
陸上
モータースポーツ
放送・芸能
- 大塚明夫 - 声優、俳優、ナレーター
- 矢尾一樹 - 声優、俳優、ナレーター
- 林正明 - 映画監督、脚本家、作家(陸上部OB)
- 早川光 - 映画監督、エッセイスト
- 大久保竜 - テレビプロデューサー(TBS)
- 村上てつや - ゴスペラーズ(サッカー部OB)
- 黒沢薫 - ゴスペラーズ
- 小林恵美 - 元タレント
- 波多江孝文 - 元琉球放送アナウンサー
- 佐古忠彦 - 元TBSアナウンサー
- 真鍋由 - テレビ朝日元アナウンサー、現・同局報道局社会部記者
- 堀内康雄 - オペラ歌手、藤原歌劇団、武蔵野音楽大学教授。
- 南波雅俊 - TBSアナウンサー、元NHK
- 上野聡行 - 熊本県民テレビアナウンサー
- 江橋摩美 - 元山形放送アナウンサー・現在太平洋放送協会フリーアナウンサー
- 藤田富 - 俳優
- 佐倉星 - 女優
- サワヤン(トカチョフ・サワ、トカチョフ・ヤン) - YouTuber
- 高野正成(きしたかの)[3] - お笑い芸人
- 石川由依[3] - 声優・女優
- AYAKA(NiziU) - アイドル
その他
Remove ads
教職員
- 左幸子(女優、元中学校音楽・体育教員)
交通アクセス
対外関係

系列校
- 学校法人國學院大學
- 國學院大學
- 國學院大學北海道短期大学部
- 國學院大學幼児教育専門学校
- 國學院高等学校
- 國學院大學附属幼稚園
- 國學院幼稚園
姉妹校
- 学校法人國學院大學栃木学園
- 國學院大學栃木短期大学
- 國學院大學栃木中学校・高等学校
- 國學院大學栃木二杉幼稚園
関連項目
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads