トップQs
タイムライン
チャット
視点
国家地方警察鹿児島県本部
ウィキペディアから
Remove ads
国家地方警察鹿児島県本部(こっかちほうけいさつかごしまけんほんぶ)は、旧警察法時代に存在した鹿児島県の都道府県国家地方警察で、自治体警察を設けない地域を管轄区域とする。また国家地方警察福岡警察管区本部の行政管理を受ける。
組織
1950年(昭和25年)時点
- 総務部
- 秘書企画課、会計課
- 警務部
- 人事装備課、教養課
- 刑事部
- 捜査課、鑑識課、防犯統計課
- 警備部
- 警備課、警ら交通課
地区警察署
1950年(昭和25年)時点
- 鹿児島地区警察署
- 揖宿地区警察署
- 頴娃地区警察署
- 知覧地区警察署
- 南薩地区警察署
- 日置地区警察署
- 薩摩地区警察署
- 甑島地区警察署
- 出水地区警察署
- 宮之城地区警察署
- 伊佐地区警察署
- 北姶良地区警察署
- 西姶良地区警察署
- 東姶良地区警察署
- 囎唹地区警察署
- 高山地区警察署
- 肝属地区警察署
- 根占地区警察署
- 種子島地区警察署
- 屋久島地区警察署
県内の自治体警察
警察法施行時
警察法施行令(昭和23年政令第51号)により旧警察法第40条に定める市及び市街的町村(人口5,000人以上の町村)に指定された鹿児島県の市町村は以下のとおりである[5]。
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads