トップQs
タイムライン
チャット
視点

地方競馬強化指定馬制度

ウィキペディアから

Remove ads

地方競馬強化指定馬制度(ちほうけいばきょうかしていばせいど)は、地方競馬全国協会(NAR)により2017年度より実施されている、地方競馬所属馬への支援制度である。

概要

「地方競馬における強い馬づくり」の一環として、一定の成績を残した地方競馬所属馬について、その競走能力を向上させるために坂路などを備えた民間の育成施設を利用する場合や、国内外の重賞競走に出走する際、馬主に輸送費の費用負担が生じた場合にこれを支援し、地方競馬から「強い馬」を輩出する一助とすることを目的に実施する制度である[1][2]。2017年度開始。

支援内容

  • 「強化指定馬」が育成施設等を利用して競走能力向上を図った場合に、馬主に対してその経費(の一部・最大200万円)を支援[3]
  • 「強化指定馬」が所属場及び常時交流場以外(国内外問わず)で実施される重賞競走等に出走する場合に、その経費(の一部・最大100万円)を補助する[3](2018年度より)。

なお、選定馬は故障による引退などを除いて翌年12月まで地方競馬に在籍することが条件で、その間にJRAへ移籍した場合は補助金を返済しなければならない[1]

選定方法

  • 以下の表により選定順位をつけ上位の地方所属馬を優先に最大5頭まで選定する[4][5]。選定順位1位の条件で不足する場合は6位以下の条件で選定される。
  • 各競馬場ごとに地方競馬全国協会が選定した各1頭(最大12頭)[3](2018年度より追加[3])。

合わせて最大17頭となる。

年間の競走成績をもとに選定されるため、年度末(3月頃)に当該年度の強化指定馬が決定される(初年度2017年度の強化指定馬は2018年3月に決定された[1])。

さらに見る 選定順位, 競走名 ...

強化指定馬

上記表による選定馬のみを記載。

さらに見る 年度, 強化指定馬 ...
Remove ads

出典

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads