トップQs
タイムライン
チャット
視点
報知グランプリカップ
ウィキペディアから
Remove ads
報知グランプリカップ(ほうちグランプリカップ)は、千葉県競馬組合が船橋競馬場ダート1800mで施行する地方競馬(南関東公営競馬)の重賞競走である。格付けはSIII。競走名は優勝杯を提供する報知新聞社から冠名が取られている。
副賞は報知新聞社賞、全国公営競馬主催者協議会会長賞、船橋競馬生産牧場賞、開催執務委員長賞[2](2025年)。
概要
報知新聞社の協力により1964年創設。創設時から1976年まではサラブレッド系競走であったが、1977年から1998年(第34回)まではサラブレッド系・アングロアラブ系混合5歳(現4歳)以上のオールカマー競走として施行された[3]。南関東のアラブ系番組廃止に伴い1999年にサラブレッド系競走に戻された。南関東SIIIに格付けされている。
2015年から2023年まで、本競走のトライアル競走は、「チバテレ盃」(オープン、準重賞、別定、船橋ダート1700m)となっていた。2014年以前は、1月に施行されていた船橋競馬場のダート1700メートルの別定重量[注 1]のオープン特別競走[注 2]「千葉テレビ放送盃」で、1着馬に本競走への優先出走権が与えられていた。
条件・賞金等(2025年)
- 出走資格
- サラブレッド系4歳以上、南関東所属。
- ハートビートカップの優勝馬に優先出走権がある。
- 負担重量
- 別定。A1級格付け馬は56kg、A2級格付け馬は54kg、B1級以下格付け馬は53kg、牝馬2kg減(南半球産4歳1kg減)を基本に、更に前年1月23日以降のダートグレード競走・JRA重賞勝ち馬は2kg、南関東重賞勝ち馬は1kgの負担増となる(2歳、3歳限定戦は対象外)[1](クラス分けに関しては日本の競馬の競走体系を参照)。
- 賞金額
- 1着1,200万円、2着420万円、3着240万円、4着120万円、5着60万円[2]。
- 優先出走権付与
- 上位2着までに入った馬にダイオライト記念と京成盃グランドマイラーズの、優勝馬にかしわ記念の優先出走権が付与される[1]。
Remove ads
歴代優勝馬(1999年以降)
要約
視点
すべて船橋競馬場ダートコースで施行。
各回競走結果の出典
- 報知グランプリカップ競走優勝馬 - 南関東4競馬場公式サイト
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads