トップQs
タイムライン
チャット
視点

士林駅

台湾の台北市の鉄道駅 ウィキペディアから

士林駅
Remove ads

士林駅(しりんえき)は、台湾台北市士林区にある台北捷運淡水信義線捷運駅番号R16。計画中の環状線が接続する予定。現在は廃線になっている台湾鉄路管理局淡水線(捷運淡水線の前身)の士林駅についても本項で述べる。

概要 士林駅, 所在地 ...
概要 台鉄 士林駅 (廃止), 所在地 ...
概要 士林駅, 各種表記 ...
Remove ads

駅概要

当駅は中正路の南側、中山北路や文林路の間に位置する。淡水線のホームは中正路口と福德路口の間の公園の上にあり,環状線のホームは中正路の地下を通る予定である。駅名は、現在の地名と台鉄時代の駅名士林から命名された。

歴史

台鉄士林駅

  • 1901年(明治34年)8月25日 - 台鉄淡水線の開通に伴い士林停車場が開業[1]
  • 1988年7月15日 - この日を以って台鉄淡水線の営業停止に伴い、翌日廃止[2](p326)

台北捷運士林駅

駅構造

島式ホーム1面2線の高架駅。環状線開通後は高架駅(淡水信義線)と地下駅(環状線)が混在する形になる。現在使用中の淡水線高架駅には2つの出入口がある。環状線地下駅の出入口はまだ設計がなされていない。

駅階層

地上
二階
1番線 淡水信義線北投淡水方面芝山駅
島式ホーム、車両左側のドアが開閉する
2番線 淡水信義線大安象山方面剣潭駅
地上
一階
コンコース 出入口、コンコース、案内所、自動券売機自動改札機エスカレーター、トイレ(改札内)
ThumbThumb
2番線ホームドア設置後(2019年12月)

駅出口

出口1は駅の北端、出口2は駅の南端に位置する。

  • 出口1:(中正路南側)身障者用エレベーター
  • 出口2:(福徳路北側)

パブリックアート

伝統 ─ 自然 ─ 未来

飛翔午夜彩虹はモザイクの作品であり、本駅の非常階段の傍に設置されている。作者は蘋果人。

利用状況

要約
視点
さらに見る 年, 年間 ...
Remove ads

駅周辺

バス路線

当駅の出口1付近の中正路沿いと、出口2東側の中山北路沿いには捷運士林站バス停があり、陽明山科学教育館故宮外双渓円山行天宮台北駅行きなどのバスに接続している。

国立故宮博物院にバスで向かう場合は、出口1を出て直進し、中正路にぶつかったところにあるバス停が便利である。

隣の駅

台北捷運
淡水信義線
芝山駅 R17 - 士林駅 R16 - 剣潭駅 R15
台湾鉄路管理局
淡水線(廃止)
剣潭駅 - 士林駅 - 石牌駅

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads