トップQs
タイムライン
チャット
視点
壱岐市立瀬戸小学校
長崎県壱岐市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
壱岐市立瀬戸小学校(いきしりつ せとしょうがっこう, Iki City Seto Elementary School)は長崎県壱岐市芦辺町箱崎大左右(たいそう)触にある公立小学校。略称は「瀬戸小」。
Remove ads
概要
沿革
- 1876年(明治 9年) - 瀬戸浦永光寺を借り、「第五大学区第四中学区箱崎小学校瀬戸分校」が開校。
- 1879年(明治12年) - 「箱崎部公立箱崎小学校瀬戸分校」と改称。
- 1883年(明治16年) - 「箱崎学区公立中等流水小学校下等瀬戸分校」と改称。
- 1885年(明治18年) - 「可須[3]学区公立中等流水小学校下等瀬戸分校」と改称。
- 1886年(明治19年) - 流水小学校(現・箱崎小学校)から分離し、「可須学区下等瀬戸小学校」として独立。
- 1887年(明治20年) - 一旦廃止される。
- 1893年(明治26年) - 瀬戸浦船見に「箱崎村立箱崎(尋常)小学校瀬戸分校」が開校。
- 1901年(明治34年) - 箱崎小学校から分離し、「瀬戸尋常小学校」として独立。
- 1906年(明治39年) - 塩津の永光寺に校舎を新築し、移転。
- 1939年(昭和14年) - 高等科を併置し、「瀬戸尋常高等小学校」と改称。
- 1941年(昭和16年) - 国民学校令により、「箱崎村瀬戸国民学校」と改称。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制実施)により、「箱崎村立瀬戸小学校」と改称。
- 1955年(昭和30年)11月1日 - 瀬戸地区婦人会・保護者により瀬戸保育所を開設。小学校の1教室を利用。
- 1956年(昭和31年)
- 1962年(昭和37年) - 鉄筋コンクリート2階建ての校舎が完成。
- 1963年(昭和38年) - 移転完了。ミルク給食を開始。
- 1964年(昭和39年) - 講堂を新築。運動場が完成。
- 1971年(昭和46年) - 校章・校旗を制定。
- 1974年(昭和49年) - 漁協の寄贈で綜合観察園が完成。
- 1976年(昭和51年)10月 - 瀬戸幼稚園が移転。
- 2004年(平成16年)3月1日 - 町村合併により、「壱岐市立瀬戸小学校」(現校名)に改称。
Remove ads
アクセス
- 最寄りの港
- 最寄りのバス停
- 壱岐交通「箱崎支所前」バス停
- 最寄りの県道
周辺
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads