トップQs
タイムライン
チャット
視点

大岡村 (長野県)

日本の長野県更級郡にあった村 ウィキペディアから

大岡村 (長野県)
Remove ads

大岡村(おおおかむら)は、かつて長野県更級郡にあった合併により、現在は長野市大岡地区になっている。

概要 おおおかむら 大岡村, 廃止日 ...
Remove ads

地理

長野市松本市上田市を結ぶ三角形のほぼ中央に位置する。

隣接していた自治体

歴史

  • 幕末の時点では、後の本村域に宮平村・梶平村・町田村・下大岡村・平村・桐沢村・長瀬村・川口村・栗尾村(上栗尾村・下栗尾村)・根越村・笹久村・石津村・泥平村・覆盆沢村・中挟村・門増村・代村・南小松尾村・越中川村・佃見村・白井沢村・和平村・ 𣗄木(くぬき)村・萱苅場村・仏風村・女蔵里村・大田和村・雨池村・慶師村・花見村(外花見村・内花見村)・萩野窪村・宮野脇村・八重堀村・椛内村・芦野尻村・北小松尾村・高市場村・浅苅新田・祖師新田が存在したが、郷帳類では大岡村1村として扱われた。
  • 1872年(明治5年) - 大岡村が分割され、宮平村(宮平組に属した宮平村・上栗尾村・下栗尾村・雨池村・慶師村・外花見村・内花見村・萩野窪村・宮野脇村・八重堀村・椛内村・芦野尻村・北小松尾村・高市場村・浅苅新田・祖師新田の区域)・根越村(根越組に属した根越村・笹久村・石津村・泥平村・覆盆沢村・中挟村・門増村・代村・南小松尾村・越中川村・佃見村・白井沢村の区域)・和平村(和平組に属した梶平村・町田村・下大岡村・平村・桐沢村・長瀬村・和平村・ 𣗄木(くぬき)村・萱苅場村・仏風村・女蔵里村・大田和村の区域)・川口村の4村となる。
  • 1875年(明治8年) - 宮平村・根越村・和平村・川口村および小聖新田の一部(日影組)が合併して大岡村となる。
  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、大岡村が単独で自治体を形成。
  • 1956年昭和31年)9月30日 - 牧郷村の一部(中牧・弘崎の各一部)を編入。
    • 牧郷村の残部(牧田中・牧野島・下市場・竹房および中牧・弘崎の各一部)は上水内郡信州新町に編入。
  • 2005年平成17年)1月1日 - 長野市に編入。同日大岡村廃止。
Remove ads

地域

教育

  • 大岡村立大岡小中学校(現在は長野市立)

交通

バス

道路

Thumb
道の駅長野市大岡特産センター

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads