トップQs
タイムライン
チャット
視点
大島村 (長崎県)
日本の長崎県北松浦郡にあった村 ウィキペディアから
Remove ads
大島村(おおしまむら)は、長崎県の北部、的山大島を行政区域としていた村である。北松浦郡に属していた。
2005年(平成17年)10月1日、平戸市・田平町・生月町と合併して新たに平戸市となり、自治体としては消滅した。長崎県で最も遅くまで残っていた村である。
Remove ads
地理
- 有人島 : 的山大島
地域
地名
免を行政区域とする。大島村では免の名称に大字(的山・大島)を冠称していたが、1973年に大字を廃止し、同時に地名末尾の「免」の文字を削除した(神浦除く)。その際に川内・戸田の2免は「的山」を冠した名称に改められた。
合併し平戸市となって以降は旧来の字名に「大島村」を冠し「大島村○○」と表記している。
- 旧大字的山
- 旧大字大島
- 大根坂
免(おおねざかめん) - 神浦(こうのうら)
- 西宇戸
免(にしうどめん) - 前平
免(まえひらめん)
歴史
行政
- 村長 : 小濱賢一
教育
高等学校
- 長崎県立猶興館高等学校大島分校 - 2012年(平成24年)3月31日閉校。
小中学校
交通
空港・鉄道路線・バス路線なし。
道路
- 高速道路なし。
- 最寄りインターチェンジは西九州自動車道佐々インターチェンジ。
- 一般国道なし。
- 一般県道
- 長崎県道159号大根坂的山線
航路
参考文献
- 角川日本地名大辞典 42 長崎県
- 長崎県告示第391号の2「市町村の廃置分合」 長崎県公報 平成17年4月6日付号外(国立国会図書館デジタルコレクション)※PDFデータ
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads